スズキ・メソード国分寺 毎年恒例の卒業演奏会とバザー
スズキ・メソードには、生徒さんがある程度の段階に達すると決められた曲を録音し検定委員の先生方に聴いていただく「卒業制度」というものがあります。
そしてその録音の結果によって「初等科卒業」や「中等科卒業」というように、科ごとの卒業証書をいただくことができます。
その卒業証書の授与式とでもいうのでしょうか、国分寺支部では毎年この時期に「卒業演奏会」を開きます。
科ごとに、卒業生を中心に各科の卒業曲を演奏し証書と記念品を渡します。
卒業録音の提出時期は前年の秋ということもあり・・すっかり忘れている子もいて慌てて思い出している始末 笑
私のクラスのKくんも
『今度の卒業演奏会でゴセック弾くんだけど知ってる?』
『それなんだっけ?』(おいおい・・)
『そんなこと言ってると賞状もらえないよぅ?』
といった感じ 笑
ただそれも分からないでもない・・。彼の録音のタイミングが非常にまずく、かなり提出まで時間が経ってしまったのも事実。
ゴセックのガヴォットは1巻の最後の曲ですが、現在彼が弾いているのはすでに2巻の終わりのボッケリーニ。
その間に入っている数々の曲の大変さを考えたらまるまる1巻分遡って思い出すのは大変かもしれない・・
いやいや・・!この1年の間にゴセックは何度も弾いた曲でもあり、そんなすっかり忘れられても困るのだよ・・Kくん 笑
今年録音を出さなかった子や、まだ最初の録音曲であるゴセックのガヴォットに達していない子たちはお兄さんお姉さんの演奏を聴いて次は自分も!と思ったことでしょう。
公民館の小さなステージとはいえピアノの伴奏でお母さまたちの前で演奏を披露するのは光栄なことです。
こうしたひとつひとつの行事が普段の練習の意欲づくりに欠かせないと私たちは考えています。
行事が多いのは大変・・ではなく、次を楽しみに待ってくれるようになってくれたら最高ですね。
先輩たちの証書授与が終わったら小さい子もみんな一緒に合奏です。
この日ばかりはあまり細かいレッスンはせず、とにかくみんなで弾きましょう!という日。
キラキラ星まで、まだリズムだけしか弾けない子も一緒に全員で楽しく演奏しました。
今回はいつもと時期がズレたこともあり参加者が少なめでしたが、それでもこれだけの子どもたちが来てくれました。よかったです!
そしてこれも毎年恒例のバザー。
まもなく5類に移行するとはいえコロナ禍の中でのバザー。以前から好評だった食品の販売はまだ自粛しており、主に日用品のみでしたが良いものも多く盛況でした。
いつものビンゴ大会。まだまだ大声はガマン。
それもこの3年間でみんなしっかり学んだことですが、元気いっぱいの子どもたちの声が聞こえないビンゴは少し寂しくもあります。
はやくみんなで思いっきりイベントを楽しみたいですね・・!
次は6月の支部コンサート。そこに向けて新しい曲にも取りかからなければなりません。
生徒さんたちは新学期になって環境が変わったばかりのところで大変でしょうけど、うまく練習の時間を作って頑張ってほしいです!
関連記事
-
国分寺支部コンサートの合奏練習が小平市の公民館ホールで行なわれました
いつもの小平市公民館にて、支部コンサートの合奏練習がありました。 日曜日でしたが …
-
八王子市民文化祭プログラム
11月8日の八王子市民文化祭参加コンサートのプログラムが出来ました。 写真だと分 …
-
セレオ八王子クリスマスイベント終了!
今日はセレオ八王子でのクリスマスイベント参加ミニコンサート。 こんな素敵なポスタ …
-
クリスマスおさらい会@国分寺
今日は国分寺支部のクリスマスおさらい会でした。 国分寺けやき幼稚園のご好意により …
-
大人の演奏会〈エトワールコンサート〉ホールでの演奏が無事に終了!
少し曇り空でしたが9月から延期となっていた「エトワールコンサート」が代々木オリン …
-
老人ホーム慰問
昨日は、私はチェロ科の練習があったので欠席しましたが、国分寺支部の生徒さんたちが …
-
クリスマスコンサート終了!
クリスマスコンサートが無事に終わりました! 『ラ・ボエーム』ではこのようにステー …
-
大人コンサート おまけ
日曜日のコンサートの打ち上げではこんな豪華なお料理が! 目の前で自分で網焼きしま …
-
今日から夏期学校
スズキ・メソードの夏期学校のため今日から松本に来ています。 生徒さんは明日からの …
-
毎日メディアカフェ対談報告
竹橋にある毎日新聞本社ビル内、毎日ホールにて本会会長早野龍五先生とエルシステマジ …