八王子市民文化祭
毎年参加している八王子市民文化祭が今年も無事に終了しました。
秋は学校行事や英検の試験などが重なり練習に全員がビシッと揃う事が難しい…。と言いつつも、少数精鋭で頑張りました。
冒頭のプログラムは弦楽合奏団による『ディズニーメドレー』
以前支部にいらしたI先生のご友人のSさんの編曲です。なかなか凝っていて結構難しい…。しかも有名な「ミッキーマウスマーチ」や「ハイホー(という題名かは不明 笑)」くらいまでは知っていても「わんわん物語の曲」とか知らない生徒もいました。
直前まで不安が残っていましたが子どもたちは本番慣れしているからか割と上手くいきました(と思ったけど、録音を聴いたら違うかも 笑)
弦楽の子たちに協力してもらいヴァイオリン科合奏曲の頭出しを練習。
生徒に囲まれ主役のようになったM先生。指揮だかパフォーマンスだか分からない私。面白い写真を上手く撮ったのはH先生 笑
前半はいつものグループ演奏と合奏です。
今年はフルート科にエトワールコンサート参加のみなさんが応援に入り、綺麗なフルートアンサンブルを聴かせて下さいました。全員合奏でもいつものオブリガートで加わり、やはり人数がいるとカッコいいなー!と思いました。
第2部はゲストの演奏。今年はジャズヴァイオリンの川又瑞代さんO先生クラスのご出身です。
ギターとベースのメンバーと一緒にカルテットで来てくれました。ジャズヴァイオリン1本でも十分に楽しめたでしょうが色々な楽器の音色が聴けた事はとてもよかったです。(写真撮影は禁止でした…)
こうして毎年毎年OBOGの誰かが演奏に来てくれるという事はうっかりすると見落としがちですが凄い事なんですよね。いかに支部からプロが何人も出ているか…そういう事ですから。
会議で
『次の文化祭はどうしようか…』
『あ!誰ちゃんはどう?』
と、すぐに名前が挙がるなんてそう簡単にはない事ですよね。
まだ来年の話はしていませんがまた『そう言えばあの子が…』というような人材が発掘されるのかもしれません。楽しみです!
〜おまけ〜
完全なる内輪ウケでごめんなさい。なぜかごっちゃになった先生の配置。
佐藤先生はチェロの先生。宮地先生はフルートの先生。森口先生はピアノの先生!笑笑
関連記事
-
-
夏期学校番外編 その2
以前にも書きましたが、今年自分が担当したクラスはメイン会場の芸術館から1番遠い会 …
-
-
何でこうなった?笑
市民文化祭での弦楽演奏の写真をA先生から送っていただきました。 ヴィヴァルディの …
-
-
スズキ・メソード国分寺 毎年恒例の卒業演奏会とバザー
スズキ・メソードには、生徒さんがある程度の段階に達すると決められた曲を録音し検定 …
-
-
コンサートの伴奏合わせ
来週が本番のコンサート、今日伴奏合わせが無事に終わりました。中にはあまり無事では …
-
-
教室レッスン
今日から3日間、午前中は教室別のレッスンです。 私の担当クラスは8巻の『エックレ …
-
-
セレオ八王子クリスマスイベント終了!
今日はセレオ八王子でのクリスマスイベント参加ミニコンサート。 こんな素敵なポスタ …
-
-
スズキ・メソード八王子弦楽団演奏会が八王子いちょうホールにて無事終了!
5月4日のみどりの日に八王子弦楽団合奏教室合同の演奏会が無事に終了致しました。 …
-
-
チェロ大会
すばらしく晴れた今日、チェロ科60周年記念チェロ全国大会が文京シビックホールにて …
-
-
夏期学校の報告 その2
3日目からは本番のホールでの練習でした。 指導者研究会でも使用するここ芸術館の主 …
-
-
全国指導者研究会 その2
水曜日の午前中はグループレッスンについて。 スズキ・メソードにとってグループレッ …
- PREV
- 今日は会議から
- NEXT
- 合奏レッスン@国分寺