スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

八王子市民文化祭

   

毎年参加している八王子市民文化祭が今年も無事に終了しました。

秋は学校行事や英検の試験などが重なり練習に全員がビシッと揃う事が難しい…。と言いつつも、少数精鋭で頑張りました。

 

冒頭のプログラムは弦楽合奏団による『ディズニーメドレー』

以前支部にいらしたI先生のご友人のSさんの編曲です。なかなか凝っていて結構難しい…。しかも有名な「ミッキーマウスマーチ」や「ハイホー(という題名かは不明 笑)」くらいまでは知っていても「わんわん物語の曲」とか知らない生徒もいました。

直前まで不安が残っていましたが子どもたちは本番慣れしているからか割と上手くいきました(と思ったけど、録音を聴いたら違うかも 笑)

 

弦楽の子たちに協力してもらいヴァイオリン科合奏曲の頭出しを練習。

D024DCD2-A83D-4190-9E51-B5FDC8A8B2A0

生徒に囲まれ主役のようになったM先生。指揮だかパフォーマンスだか分からない私。面白い写真を上手く撮ったのはH先生 笑

 

前半はいつものグループ演奏と合奏です。

今年はフルート科にエトワールコンサート参加のみなさんが応援に入り、綺麗なフルートアンサンブルを聴かせて下さいました。全員合奏でもいつものオブリガートで加わり、やはり人数がいるとカッコいいなー!と思いました。

 

第2部はゲストの演奏。今年はジャズヴァイオリンの川又瑞代さんO先生クラスのご出身です。

ギターとベースのメンバーと一緒にカルテットで来てくれました。ジャズヴァイオリン1本でも十分に楽しめたでしょうが色々な楽器の音色が聴けた事はとてもよかったです。(写真撮影は禁止でした…)

 

こうして毎年毎年OBOGの誰かが演奏に来てくれるという事はうっかりすると見落としがちですが凄い事なんですよね。いかに支部からプロが何人も出ているか…そういう事ですから。

会議で

『次の文化祭はどうしようか…』

『あ!誰ちゃんはどう?』

と、すぐに名前が挙がるなんてそう簡単にはない事ですよね。

 

まだ来年の話はしていませんがまた『そう言えばあの子が…』というような人材が発掘されるのかもしれません。楽しみです!

 

 

〜おまけ〜

61D53A8E-58E9-4922-9D36-A9021E717D40

完全なる内輪ウケでごめんなさい。なぜかごっちゃになった先生の配置。

佐藤先生はチェロの先生。宮地先生はフルートの先生。森口先生はピアノの先生!笑笑

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 - 先生とイベント , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ホール抽選

今日は八王子いちょうホールの抽選日でした。来年の支部コンサートと10月の演奏会の …

国分寺教室ヴァイオリンコンサートのチラシ

6月21日の日曜日には府中にて国分寺支部コンサートが行なわれます。今日チラシが出 …

イベントの練習 その2

今日は萩山のお教室をお借りしてイベントの練習。 いいお天気だなぁ〜…でも練習かぁ …

一茶の俳句 英語版

先日のオンライン夏期学校で取り上げた「一茶の俳句」 これは鈴木先生が 『美しい日 …

米寿をお祝いする会

今日はスズキ・メソードの創成期から指導に携わっていらした私の親先生の米寿のお祝い …

アークヒルズ音楽週間に参加

10月とは思えないほど気温の上がった体育の日の今日、アークヒルズ音楽週間への参加 …

夏期学校 その4

最終日は午前中の教室レッスン3回目とお別れコンサート。 松本第一高校のお教室をお …

大谷康子さんリサイタル@さいたま

よく晴れた…というよりこんなに晴れなくてもいいよ!というくらいの陽気になった今日 …

夏期学校 最終日

火曜日から始まった我々ヴァイオリン科の夏期学校も4日間の日程を終え今日無事に閉会 …

支部総会の余興

八王子支部の総会では2年ごとにバザーが行なわれていますが、今年は総会のみの年。 …