お祝いの会へ
今日はこちらのお祝いの会へ。
鈴木先生の姪御さんでいつもクラスコンサートの伴奏をして下さっているI先生のお母さま。
お着物で登場!
長く指導をされているので大勢の卒業生をお持ちです。さらに松本の音楽院でも指導されていたので若い先生方も大勢集まりました。
その生徒さんやOBOG、指導者の演奏でお出迎え。
現在習っている子どもたちも何人も参加しての楽しい会となりました。
ただあまりに演奏が多く、大幅な延長になってしまいましたが。(会場大丈夫だったかな…)
スズキの歴史と共に過ごされて来た方なので鈴木先生とのエピソードもいっぱい。教え子のみなさんからの、決められた時間内では話し足りなくなるほどの温かいスピーチ。
お弟子さんのI先生が指導者になる前それはもう数十年前になりますが、先生が他のお仕事で松本に行かれたり海外に行かれたりした時に代教をしていた時期があります。
大ベテランの裕子先生の代わりなんて…!と思いましたが、まだ指導者になりたてでそんなに仕事もない若い先生に勉強をさせてあげようという配慮だったのでしょう。多摩センターのお教室と家が近かった事もありよく声をかけて頂きました。
付き添いのお母さま方にも本当によくして頂き、将来のクラス運営にもとても役立つ経験をさせて頂けました。
今日は当時小学生だった生徒さんたちがたくさんいらしていました。中には赤ちゃん連れで…!まいったなぁ…
息子さんのSさんは世界的に有名なコントラバス奏者。最近まで海外で活躍されていましたが、数年前に帰国し今は日本のオーケストラに所属しています。先日八王子市民文化祭に来てくれたMくんも同じオケです。
贅沢な事にお二人どちらも独奏してくれました。チェロも良いけどコンバスも…!甲乙つけ難い良い演奏でした。
演奏前の紹介ではチェロのMくんがSさんを紹介。
真ん中は娘さんのピアノ科I先生。なんだか漫才のような絵ヅラになってしまいましたが、二人ともひとたび弾き始めたら素晴らしい音色にみんなうっとり。さすがプロオケメンバー!
フルート科のN先生も松本の研究生時代にご一緒した事で演奏に参加していました。
無事に弾き終わって満足の一杯 笑
私の親先生もそうですがスズキの先生方は年齢がいっていてもみなさんお元気。一般社会ではとっくに引退している歳でもまだまだ現役。私なんて未だに『若い先生』と呼ばれます。…ちっとも若くないですが 笑
こうした大ベテランの先生方を見習い、元気に指導を続けていきたいです。そしてこんな会を開いて頂けるように大勢の生徒さんを育てたいものです。
しっかりやらねば!
関連記事
-
-
吉祥寺支部コンサート その1
良く晴れて暑さの戻った今日、吉祥寺支部のコンサートが武蔵野市民文化会館大ホールに …
-
-
コンサート合わせ
ついにあと1週間と迫ったエトワールコンサート。大人のためのコンサートです。 今日 …
-
-
コンサートのお手伝い
今日は、昨日の疲れもなんのその昨日もご一緒したO先生のクラスコンサートのお手伝い …
-
-
コンサートが出来た!
6月に予定していた国分寺支部のコンサートが中止になり、この8月最後の日曜日に変更 …
-
-
今日のイベント
今日は『こどもの日スペシャル』として府中で行われたこちらのイベントのお手伝いに行 …
-
-
合わせの様子 ピアノ伴奏編
先日の合わせ、ピアノ伴奏の上級生4名の様子です。 その1 Mちゃん いつも度胸が …
-
-
教室説明会のチラシ@吉祥寺
来週16日には八王子で教室説明会がありますが吉祥寺教室では3月に行ないます。 先 …
-
-
合奏曲
コンサートではたいてい最後に全員で合奏または斉奏をします。クラスコンサートの場合 …
-
-
吉祥寺センター支部企画
金曜日の冷たい雨を考えると嘘のような気持ちの良い日曜日となりました。 今日は吉祥 …
-
-
クリスマスコンサート2021@府中
今年は感染拡大の山が起きたり収まったりで…出来たイベント、中止になったイベントと …