生徒さんからインタビューを受ける
正しくは「元生徒さん」
甲子園に行ったYくん。今は大学生になりました(野球を続けています)
先日『大学で「働いている人に話を聞く」という課題が出ました。ぜひ先生にお話を伺いたいのですが。』と丁寧な連絡がありました。
私なんかでいいのかな?と思いますが、私もこの仕事に誇りを持って取り組んでいるので
『いいよー』
とお返事しました。
国領教室で高校入学前までレッスンしていたYくん。あの有名な清宮選手と同期で一緒に甲子園に行きました。(先発で出たのでテレビにも映りました!)
ずっと坊主頭でしたが大学生はそのヘンが緩いのか髪を伸ばして、そしてちょっと痩せていましたが全然変わってないー(人の事言えないかもですが)
課題はこんな感じに
細かく指示があり、結構突っ込んだ話も聞かれます。
とは言え項目を網羅するように気をつけつつ割と自由に話しました。
「仕事で大変な事」とか聞かれてもそんなに大変と思った事がないので、改めて考える良い機会にはなりました。
この仕事をしている人すべてを代表して答えているなんて気持ちはありませんが
『あ、でも…子どもとかいる先生は夜が遅くなるから大変かも?』
とか良く考えると大変な事もあるかも。
『休日とかもイベントあるしね。』
私は月曜から土曜まで色んな教室でレッスンしています。そこにコンサートの練習や弦楽の活動などが日曜日に入ってくると、要するに休日ナシになります。それを大変と思うかまぁそんなモンと思うかは人それぞれ。
子どもたちが学校から帰ってからの習い事なので午前中は基本的に空き時間です。月に何度か会議がありますがそれも数回。と言ってもコンサートの時期には自宅仕事もありますので「昼まで寝ててもオッケー」なんて事もないのですが、余裕がある事は事実。
子育てをなさりながらレッスンをされている先生は本当にすごいと思います。保護者会とか学校の何かとかあったらやり繰りが大変でしょうね。私は気楽な独り身なのでそういう事も含め、夜もそんなに時間を気にせずレッスンしています。
「仕事でやりがいを感じること」これは今日のこのインタビューのようにYくんのような元生徒さんが自分を思い出して会いに行こうと思ってくれる事。
楽しかった思い出があるからこそきっと思い出してくれたハズ。レッスン受けてた時はずっと辛かったんです、とかだったら(笑)先生という仕事について聞いてみようなんて思わないでしょうし。
それを「やりがい」として伝えました。本当にそう思うから。
例えば自分のところでレッスンを始めた子どもがヴァイオリニストになりました、とか華々しく活躍するようになったらやりがいがあった?いや私はやはりそうではないなと感じます。
スズキ・メソードは人間教育、といつも言いますがやはりそこなんです。音楽を通して心の育った素晴らしい人になって欲しいと思っています。
Yくんもこれから就活に向かい色々と考える事でしょうね。私は好きな事を仕事に出来ているから休日ナシでもそんなに大変に感じませんが、誰もがそうなれるものでもありません。でもやりたい事があるならば諦めず、努力を惜しまず頑張って欲しいと思います。
Yくん、今日は声をかけてくれてありがとう。本当に嬉しかったです。幼稚園の時からお姉ちゃんについて松本の夏期学校に行ったのも良い思い出だね。またいつでも来てね!
関連記事
-
-
生徒さんからのお手紙
国領教室のRちゃんからお手紙をいただきました。 あとで見て、というのでレッスンが …
-
-
帰ってきたお姉ちゃん!
土曜クラスのHちゃん。受験を終えて帰ってきた!(まだあとひとつ受けるようですが) …
-
-
バレンタインデー
14日の日曜日はバレンタインデーでしたね。 いつもバレンタインデー前後のレッスン …
-
-
ピアノと合わせる
メンデルスゾーンを弾くMちゃん。大学の最終学年である上さらに国家試験を受けるとい …
-
-
手作り楽譜が進化!
国領クラスのRちゃん。お母さんと一緒に楽譜を読みやすいように手作りしています。 …
-
-
折り紙のコマ
生徒さんが学校でのお楽しみ会の景品用に作っています。実際にやってみせてもらったら …
-
-
選抜高校野球
国領教室で幼稚園の頃からレッスンを受けていた小西優喜くん。あの清宮くんを擁する早 …
-
-
一緒に練習
24日の支部コンサートに向けてWちゃんとJちゃんが一緒に練習。 『カタいなぁ…笑 …
-
-
すごいアイディア!
今日のTくんとのオンラインはお稽古よりもその後が凄かった 笑 このハンドルとアク …
-
-
Rくんへのご褒美
今年の夏期学校の弦楽で2ndのトップサイドを務めてくれたRくん。お願いする時に …
- PREV
- 個人レッスン→コンサートの練習→ヴァイオリン合奏 割と忙しい日曜日
- NEXT
- 久しぶりに市ヶ谷