久しぶりに市ヶ谷
先月は指導者研究会があったため例会がお休みでした。今日は5月以来の地区例会。
指導者研究会も無事終わり、さし当たって緊急に話し合わなければならない事もないので比較的穏やかな進行でした。
先月行なわれた理事会、運営委員会の報告。いつも関東地区からは積極的に議題を挙げているのですが、そのほぼ全てにあまり納得のいく説明が返って来た事がありません。
運営委員会は教育部の指導者で構成され、会の運営に関係する色々を話し合う場となります。主に私たち指導者に直接関係のある事柄を取り上げるのですが、聞くところによると「継続審議」ばっかりで…そりゃ新しい議題にじっくり取り組んでる時間なんてないじゃんね、と感じます。
でも…運営委員といっても同じ指導者仲間の先生方、指導の傍ら全国から集まり会議をしていますのでそれも仕方がないと思います。
全国規模の会議は松本で開かれますがそれが2ヶ月に1度のペース…。最近はスカイプなども利用して必ずしも現場に行けなくても参加出来るようになってきているようですが、とにかく平均年齢の高い本会、全員がそんな事を出来る訳でもありません。
例えばグランドコンサートの実行委員とかも普段のレッスン以外の仕事です。でも東京の行事なので委員長クラスでなければほぼ東京で仕事は済みます。それでもレッスン前の午前中から出かけて行ってアレコレやって、慌てて戻ってレッスンをして帰宅してからもパソコン作業があって…と結構大変です。
東京で済むのにこんなに大変なのだから全国規模では気の休まる暇がないでしょうね…。
この会は指導者が指導以外の事をしている部分は多いです。もしも経営のプロ、広報のプロに全てを任せて私たちは指導だけをすればいい、となったら楽は楽なのですが、でもそれは鈴木先生の目指していた『スズキ・メソード』ではないような気がします。
親と子とそして先生と、みんなで子どもを立派な大人に育てたい、そのためには人任せにしてはいけない部分もあるのではないでしょうか。
関連記事
-
-
ブロック会議
木曜日は吉祥寺のお教室でブロック会議がありました。 関東地区の例会という大きな会 …
-
-
会計監査
昨日も暑かったですね…。昨日は午前中から地区の会計監査のために西船橋のお教室まで …
-
-
吉祥寺イベント練習
今日は3月に行なわれる吉祥寺母の会主催のコンサートの第1回目の練習でした。チェリ …
-
-
ぴー子ちゃんの話
今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …
-
-
弦楽演奏会予告@八王子
日ごろの練習と合宿を経て…いよいよ演奏会まで1ヶ月を切りました…! 第15回とな …
-
-
八王子支部コンサート準備
今年の八王子支部コンサートは40回となる記念大会です。支部が発足してからは40年 …
-
-
アゴ当てを替える
ちょっとした縁でお譲り頂ける事になったヴィオラ。長い間そのままになっていたので楽 …
-
-
アナウンス原稿
小学生の頃、夏休みの宿題は必ず最後まで手をつけない子どもでした。半ベソかきながら …
-
-
練習のハシゴ
今日は八王子の支部コンサート合奏練習。そして国分寺のピアノ合わせ。この時期はコン …
-
-
指導者会議@八王子
今日は八王子の指導者会議。 こちらは対面希望が多くいつも教室で和気藹々と。床に座 …
- PREV
- 生徒さんからインタビューを受ける
- NEXT
- いよいよ今週末…!