スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その2

   

13日~15日の国際ティーチャートレーナー会議に続き、15日~18日の日程で全国指導者研究会が始まります。


今日は研究会に先立ち弦楽の講義で豊田先生にレッスンしていただくベートーヴェンの下練習。

もともとカルテットで演奏する曲を大勢で弾くとなると事前の準備がとても大切です。

ひとり一人がちゃんと弾けているのはもちろんのこと、パート全部がまるでひとつのように揃っていないとなりません(なんでそういう曲を選ぶんだ??という疑問はおいといて・・苦笑)


・・まぁ、揃わないよね 笑


でもこの下準備が大事です。豊田先生を前にして

『まぁ、揃わないよね 笑』

なんて言えませんから・・!


今日の夜の練習から先生のレッスンが始まり、最終日にはみなさまに披露します。

恥ずかしくない演奏ができるように頑張ります。


松本芸術館の大ホールでは交流イベントがありました。

海外の先生によるグループレッスンと大合奏会。

夏期学校でも観られるこの光景ですが、今年の夏は人数を絞っての開催だったのでここまでの生徒さんはいませんでした。

久しぶりの大合奏はやはり素晴らしかったです!


2日目からは楽器科ごとに分かれての講義や講演会など座学が多いのですがしっかり勉強しようと思います。


~おまけ~

到着した日の松本は14度。さすがに夜はそこそこ寒い。


 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ミスった

八王子支部コンサートではヴァイオリン科の先生が代わりばんこにチーフをします。 今 …

今期ラストの例会

関東地区の例会という会議が、毎月1回市ヶ谷で行なわれています。ここしばらくは私学 …

卒業申請が変わります

秋は卒業録音提出の季節。今年から手続きが少し変わります。 立派なマニュアルが届き …

スズキ・メソード八王子弦楽団 演奏会が終わって楽譜の片付け

先日、12日に演奏会が終わりまた日常が戻ってきました。毎回の事ですが演奏会終了後 …

八王子で会議

コロナの影響で春の総会も中止になりそのまま行事も次々中止になり…会議すら行なわれ …

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その5 最終日

最終日の今日はグループディスカッションから。 テーマは「卒業録音」 「録音にあた …

八王子会議

昨日は八王子支部の月イチの会議でした。先月のバザーの反省と7月の支部コンサートに …

八王子指導者会議

今日は八王子のヴァイオリン科会議。夏の支部コンサートについてです。 やるやらない …

会議@国分寺

今日は萩山教室で国分寺支部の会議。 なんだか思い思いの事をしている風になってしま …

コンサート荷物

私はいつも車移動が好きなので、たとえ打ち上げで飲めなかろうが当日は車で行きたい派 …