スズキ・メソード石戸クラスの吉祥寺グループレッスン
昨日は午前中にPRコンサート、夕方からはグループレッスンのダブルヘッダー。
グランドコンサートがあるため先月に続き連続のグループレッスンですが、今月は人数が集まりよかったです。(先月はなんと3人…!)
リズムの二人もみんなと一緒に頑張りました。CDのテンポで弾くリズムは結構速く上手く弾けないものもありますが、諦めずに最後までたどり着けました。また、みんなの前に出て一人でも弾きました。少しずつ出来る事が増えCDに合わせて弾けるようになるまでの間も、短い時間だけどグループレッスンには参加して欲しいです。みんなで弾くのは個人レッスンよりも楽しいハズですし、お兄さんお姉さんのお手本演奏を聴く事が勉強にもなります。
日曜日は小さい方の部屋でフルート科の先生がレッスンしています。あちらからもグランドコンサートの曲が聴こえてきました。先生がやって来て
『すみません、どなたかお手伝いしていただける方…いますか?』
と。
子どもさんが二人のてき弾兵のフルートパートを練習しているのですが、休符の後の出方が難しくなかなか上手く出られないのでヴァイオリンと合わせてみようと考えたようです。
ウチの生徒さんはちょうどレッスンが終わってみんな楽器を片付けてしまっていたので『じゃ、私が』とお手伝いしました。
フルートとコラボ。生徒さんは反応が良く、ちょっと弾いたらすぐに休符を理解しきちんと出られるようになりました。もちろん休みを数えれば良い事なのですが、それだと自分のパートの事ばかりになってしまい入ってきた時に唐突感が拭えません。これはヴァイオリンの子どもたちも同じです。でも『他のパートがこう弾いていてそこに乗っかってこう出るんだよ』と説明すると、とても音楽的な入りになります。
クラスでもレッスンの時に『ここ、ピアノ伴奏が何やってるか知ってる?』と良く聞きます。初歩の子に限らずほとんどの子が前奏しか聴いていません。良く最後が合うなぁ、と感心しますがそれでも合うんですねぇ 笑
グランドコンサートでは各科の演奏コーナー以外はヴァイオリン科の教本からの曲がメインとなります。コンサートに出るためにヴァイオリン科の生徒は前にやった曲を復習するだけで良いのに対して他科の生徒さんは新しく覚えなきゃならない事もしばしば。しかも休みがあって出る、とか結構難しいのです。ヴァイオリンの子たちにはそういう周りの音を良く聴きながら良いアンサンブルを目指すようなお稽古をして欲しいと思います。
いよいよグランドコンサートまで1ヶ月。しっかりお稽古して自信を持って演奏出来ますように!
関連記事
-
グループレッスン@国領
日曜日は国領教室のグループレッスンでした。いつももう一人のH先生クラスと合同でな …
-
合奏練習@八王子
この日曜日から支部コンサートの全体での練習が始まりました。まず全員合奏の練習。主 …
-
支部コンサートポスター
7/23に行なわれる八王子支部コンサートのポスターが届きました。(比較対象にスリ …
-
コンサート後のレッスン
今日は国領のコンサートが終わってから初のレッスンでしたので、生徒さんから感想を聞 …
-
贅沢な合奏
金曜日はお隣りがピアノの先生です。ちょうどあちらのレッスンが終わられたタイミング …
-
グループレッスン@吉祥寺
日曜日は吉祥寺のグループレッスン。昼間は教室が埋まっていて少し暗くなってからのス …
-
運動会のち…レッスン
明日はついにクラスコンサートのピアノ合わせです。なので、今日のレッスンは仕上げで …
-
行事ラッシュ
いよいよ5月が近づいてきました。行事が続きます。 5月3日は、午前中にクラスコン …
-
グループ別の練習@国分寺
いよいよコンサートに向けてのグループ別の練習が始まりました。 1巻チーム。春に骨 …
-
コンサート練習@国分寺
今日は国分寺支部コンサートの練習日。グループの練習に加えて合奏練習、アンサンブル …
- PREV
- 教室PRミニコンサート@吉祥寺
- NEXT
- 袋詰め作業
Comment
お世話になり、ありがとうございました!
先生のお陰で今週のレッスンはバッチリ出来ており、グランドコンサートがより楽しみになったようです(^.^)
‼️石戸パワー恐るべし‼️
4月から生徒2人が先生と同じ道に進みます…
ふるるーるさま
コメントありがとうございます
グランドコンサートへのお手伝いが出来てよかったです!
私も楽しかったので生徒さんにお礼をお伝え下さいね。
進学の決まった生徒さんにも
おめでとう! と!