スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

合奏レッスン@国分寺

   

建国記念日の今日は国分寺教室の合奏レッスン。

59F398E4-8EE2-4CC5-B5C5-0DC7F73C6FFC

祝日なのでレッスンを昼間に設定しましたが意外と用事のある子が多く…参加者が少なかったのが残念…!

 

完全な初歩の子は来ていなかったので1巻の曲は少なめで。少し先の曲をお稽古出来ました。

 

またレッスンの最初にはこんな練習も。

650AD304-2E99-46A6-8780-9F75406BBF1F

バランス〜。

結構今のお子さんって片足で立てないですよね。なんでだろ…?外遊びが少なくて足腰弱ってる…!?(こんな歳からそんなんでいいのか…?)

ちょいっと片足を上げて数秒でギブアップ。粘る子でもジッとしてはいられなくてピョンピョン…あぶなっ…!

 

演奏する上で下半身がしっかりとしている事は大事。あまりにガッチリとお地蔵さんのように固まるのは良くないですが、しっかりと立つ事と固まる事は別ですしね。

 

私の演奏スタイルは基本「騒がしい」 笑

以前にコンサート内の余興でお手伝いのI先生とドッペルコンチェルトを弾いた時、到底同じ曲を弾いているとは思えない写真に大爆笑しました 笑

演奏スタート時と終了時の立ち位置が違うのはいつもの事。その気なくあちこち歩いているのでしょうね(でしょうね、とか他人事のように 笑)

 

でも楽器がブレブレになると良い音が出ませんのでそこは気をつけています。アゴの下にしっかり当てて、楽器だけがあちこち動く事は避けています。物凄く動くのですが楽器と顔の位置関係はそんなに変わってないハズ。(あくまでも「ハズ」笑)

固まって弾くより身体で表現した方が楽しそうに見えますし実際楽しいですし、ぜひともクラスのみんなには実践して欲しいところ。

まぁまずは片足立ちからか…?今度他でもやってみよっと!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 - 先生とレッスン , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

教室前に何かが…

吉祥寺の教室の前は道路の拡張予定である事から市が(国が?分からないけど)買い上げ …

ダブルヘッダー

今日は久しぶりのダブルヘッダー。八王子→国領の移動です。 八王子は弦楽。先月は別 …

新たな設備投資(でもポイントで 笑)

すでに対面レッスンが始まって数ヶ月経ちますが、一時また感染者数が増えたためと学校 …

今日の練習

23日の祝日にまた演奏会の練習がありました。 通常の練習は朝から昼頃までなのです …

合奏レッスン@国分寺

今週の国分寺教室は合奏レッスンの週。明日の祝日の方が参加者が多そうですが、普段水 …

うるさっ…!

なんとなく新型ウイルスにも慣れてきましたが…そうは言っても教室の換気は怠りなく。 …

国領教室周辺駐車場

教室のすぐ裏に駐車場があります。 あれに見えるは我が愛車。 玄関前からすぐそこで …

国領教室にも冬が来た

先週から少しずつ寒い日が増えました。 そしてついに教室にも冬が来たー ホットカー …

今日の練習

今日は八王子支部弦楽団の練習日でした。今月から再開し、2回目の練習です。 新年か …

山中湖合宿 その1

昨日から山中湖に合宿で来ています。 初日の昨日は良く晴れて、昼間は気持ちのいい陽 …