スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

スズキ・メソードの支部運営には先生も積極的に参加します 八王子支部会議

   

スズキ・メソードのお教室では、日々の指導の他に支部の運営に関わる会議が行なわれます。

毎月のところもあれば時々のところもありますが、大抵どこの支部でも行なわれていると思います。私が所属している4つの支部では八王子は『毎月』吉祥寺は『ほぼ毎月』国分寺は『時々』国領は『まれに』 笑

 

月曜日は八王子の会議でした。まずお母さま方と一緒に、その後指導者は別に細かい行事の相談など。

427FD7F0-FA74-4977-8804-C6373ADF9AE0

なんかチンマリしたお茶会みたいですが会議です 笑

今回は全体会では10月に行なわれた市民文化祭の反省と感想、次への課題の確認。それと12月9日に行なわれるクリスマスバザーについての話が主でした。そして指導者のみのお茶会(笑)では教室運営に関わる事も話します。

 

八王子は行事の多い支部。年間通して考えると毎月とはいかないまでも…結構動いています。

春、4月に総会(隔年でバザー)、5月は隔年で弦楽の演奏会、6月は支部コンサートのための全体合奏、7月支部コンサート。夏休みは行事は休憩。

秋になると9月か10月に老人ホーム慰問、10月か11月に市民文化祭参加、12月には隔年でクリスマスバザー。

年が明けて2月にはPRのためのミニコンサート…

その全てに指導者が関わります。全員が関係しない行事もあるので出たり出なかったりですが。

こうして並べてみるとすごい…!みんな頑張ってます!

 

国分寺支部では会議は『時々』なのですがコンサートが年2回、春には卒業演奏会とバザー、夏には支部合奏会、秋は老人ホーム慰問とこちらもなかなかの行事数。

何かの行事のたびに会議を行なうスタイルなので『時々』と思っていましたが、これだけ行事があれば会議も多い…ね…笑

 

ここに加えて地区の仕事をしている指導者はそちらの仕事も。私も先日まで地区委員をしていたので結構忙しかったです。現在地区委員長3期目のO先生はこの日も電話が鳴りっぱなし(地区で何か事件勃発!?)

所属している4箇所全部がこんなだったら到底出来ません。国領教室の会議が『まれに』でよかった 笑

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

選挙からの…保護者の会@国分寺

今日は衆議院議員選挙。 今のところ引っ越ししてきてからも欠かさず行っています。 …

母の会@萩山教室

日曜日は国分寺支部の母の会を萩山のお教室で行ないました。 萩山教室はA先生のご自 …

今日は会議

今日は市ヶ谷で地区の指導者会議がありました。ほぼ毎月行われているこの会議で私は書 …

地区例会@市ヶ谷

今日は関東地区例会。 ここ数日コロナが増えてきましたが対面参加も徐々に多くなりま …

国分寺支部新指導者誕生

私の出身支部である国分寺支部に新しい先生が入られる事になりました! 同じ親先生の …

卒業録音作り

今月末が卒業録音の〆切です。そろそろ作業も大詰め。 今年はたまたま卒業曲に差し掛 …

大掃除@吉祥寺教室

今日は吉祥寺教室の大掃除でした。吉祥寺教室はダスキンと契約していて、週に一度プロ …

最後の委員会…!

今日は実質最後の委員会。あと1週間で本番です。…嘘みたい。間に合う…!? 我が受 …

老人ホーム慰問

晴れの特異日と言われている文化の日。ついに今年は雨が降るのか…⁉︎と心配されてい …

オンライン母の会@八王子

今日は八王子母の会。初めは対面でやる予定でした。 八王子教室の3階は弦楽も出来る …