スズキ・メソードの支部運営には先生も積極的に参加します 八王子支部会議
スズキ・メソードのお教室では、日々の指導の他に支部の運営に関わる会議が行なわれます。
毎月のところもあれば時々のところもありますが、大抵どこの支部でも行なわれていると思います。私が所属している4つの支部では八王子は『毎月』吉祥寺は『ほぼ毎月』国分寺は『時々』国領は『まれに』 笑
月曜日は八王子の会議でした。まずお母さま方と一緒に、その後指導者は別に細かい行事の相談など。
なんかチンマリしたお茶会みたいですが会議です 笑
今回は全体会では10月に行なわれた市民文化祭の反省と感想、次への課題の確認。それと12月9日に行なわれるクリスマスバザーについての話が主でした。そして指導者のみのお茶会(笑)では教室運営に関わる事も話します。
八王子は行事の多い支部。年間通して考えると毎月とはいかないまでも…結構動いています。
春、4月に総会(隔年でバザー)、5月は隔年で弦楽の演奏会、6月は支部コンサートのための全体合奏、7月支部コンサート。夏休みは行事は休憩。
秋になると9月か10月に老人ホーム慰問、10月か11月に市民文化祭参加、12月には隔年でクリスマスバザー。
年が明けて2月にはPRのためのミニコンサート…
その全てに指導者が関わります。全員が関係しない行事もあるので出たり出なかったりですが。
こうして並べてみるとすごい…!みんな頑張ってます!
国分寺支部では会議は『時々』なのですがコンサートが年2回、春には卒業演奏会とバザー、夏には支部合奏会、秋は老人ホーム慰問とこちらもなかなかの行事数。
何かの行事のたびに会議を行なうスタイルなので『時々』と思っていましたが、これだけ行事があれば会議も多い…ね…笑
ここに加えて地区の仕事をしている指導者はそちらの仕事も。私も先日まで地区委員をしていたので結構忙しかったです。現在地区委員長3期目のO先生はこの日も電話が鳴りっぱなし(地区で何か事件勃発!?)
所属している4箇所全部がこんなだったら到底出来ません。国領教室の会議が『まれに』でよかった 笑
関連記事
-
-
卒業録音
昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …
-
-
今日は会議
今日は市ヶ谷で地区の会議でした。書記という仕事担当なので何故か前の方に座ります。 …
-
-
今日の会議で
先月はブロック単位での会議だったので地区の例会が無く、10月あたまの行事の報告が …
-
-
コンサートに関連して打ち合わせ@八王子
週が明けて月曜日。今日も朝から会議で出勤。結構連日はきついのであった…(満員電車 …
-
-
米寿の会
国分寺支部の創設者であり私の親指導者でもあるA先生が今年米寿を迎えられました。( …
-
-
ピアノ合わせ@八王子
三連休中日の日曜日、いちょうホール地下練習室でピアノ合わせが行なわれました。 今 …
-
-
国技館に行ってきました!
来年4月に行なわれる『第54回スズキ・メソードグランドコンサート』の会場となる両 …
-
-
年内最後のオンライン
週に1度アメリカの方とオンラインで繋がっています。 同門のKくん先生の生徒さん。 …
-
-
地区例会
1日の火曜日は関東地区指導者例会でした。今期の地区委員会での初めての例会。朝から …
-
-
八王子会議
今日は八王子の会議。1月はなかったので新年初会議となります。 まず …
- PREV
- 吉祥寺センター支部企画
- NEXT
- 冬支度