スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

合宿準備

   

グランドコンサートがもう間も無くと迫る中、八王子支部では毎年恒例の弦楽合宿が28日から2泊3日で行なわれます。

コンサートの事で時間が取られ…合宿の方が手薄に。次回から始めるホルストの『セントポール組曲』。これを私が指揮します。

27A44823-FB22-4DD9-A31E-A56C02946EEF

ヴィオラを弾いた事はあるのですが指揮は初めて。正直言って危ないです…。コマコマと変わる拍子、臨時記号の群れ…今のメンバーにとっては決して余裕はありません。そこに持ってきて指揮者の私が勉強不足では…。申し訳ない。

合宿中に生徒さんと一緒に頑張ります。

他にはいつものヴィヴァルディの四季。今度は『夏』です。今回は指揮ではなく弾く方で参加。久しぶりかも。ソロはまたトップのMちゃんが務めます。頑張って!

 

毎年お世話になっている山中湖のペンション。ほんの数年前までは1ヶ所では足りず分宿していたのですが、一昨年くらいから足りるようになってしまいました。しかも今年に至っては使用しないお部屋が出来てしまうかも。うーん…寂しい限り。

でもこの合宿はやはり通常の活動と同じく続けていきたいものです。ただ日々個人レッスンを受けているだけでは「ただの音楽教室」ですし面白くありません。グランドコンサートのようなイベントを含め、スズキらしさを感じられる物の一つであるアンサンブル。私はヴァイオリンの指導をしていますが同じ教室にチェロもフルートもピアノもある、そんな環境ですから楽器科を超えての交流が出来るのです。大事な事なので守っていきたいです。

 

さて、合宿の準備。1ミリも出来てないけど頑張ろー 笑

 

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

久しぶりの弦楽

6月に対面レッスンは始まりましたがグループレッスンなど多くの人が集まるものはまだ …

指導者研究会3日目。この日は子どもたちのコンサートがありました。

午前の講義は松本の音楽院があった当初、鈴木先生から直接レッスンを受けていた先生方 …

スズキ・メソード新年研究会が日暮里で行なわれました

今年の新年研究会はコロナ前に行なわれた日暮里のホテルラングウッドでの開催でした。 …

地区例会

1日の火曜日は関東地区指導者例会でした。今期の地区委員会での初めての例会。朝から …

ピアノ科練習その1

今日は経堂の閑静な住宅街にある『カルラホール』にて、ピアノ科卒業式の生徒オケ1回 …

発表会相談会@国領

国領教室は支部全体の人数が少なめなので、支部発表会は不定期に開催されます。また、 …

残念無念…

このところの感染者数の急増を見たら仕方ないのですが… 楽しみにしていた夏期学校が …

地区例会@オンライン

今日はまたもや仕方なくオンラインでの地区例会。 先月の社団総会以来ちょっとやる気 …

スズキ・メソードの支部運営には先生も積極的に参加します 八王子支部会議

スズキ・メソードのお教室では、日々の指導の他に支部の運営に関わる会議が行なわれま …

アナウンス打ち合わせ

今年の支部コンサートは私が担当チーフなので私のクラスからアナウンスの方を出します …