ラスト地区委員会!
先週は地区例会でラスト議長でしたが今週の地区委員会で6年間の会議生活もラストとなりました。あとはピアノ科三役の先生方との決算会議、次期三役への引継ぎを残すのみ。ううむ…我ながらよく6年間頑張ったなぁ。過ぎてしまえばあっという間でしたが1年生が6年生になると思うと…感慨深い 笑
委員をしていた間にグランドコンサートを行なう事が出来、それは本当に嬉しかったのですが、今期の地区委員がほぼ過去にコンサート委員をやっていたメンバーだったため、特定の人たちが物凄く忙しくなってしまったのはミスったかなぁと思います。手が回らず見送ったイベントもあったかも…。
今日は新旧交代で半分ずつ。私たち旧委員は11時まででおしまい。三役という立場だったため会議の終了時にはこんな労いが!
香りを楽しむなんとかフラワー(ごめんなさい、全然覚えられなかった 笑)
暑い時期なので生のお花はかわいそうだろうというご配慮。この後レッスンがある事を考えての素晴らしい気遣い。仲間は本当に良いものだと思います。
その後旧委員で『お疲れさまランチ』(写真撮り忘れー…)委員長として残られるO先生とブロックから選出され2回目となるフルート科のN先生は新地区委員の顔合わせを終えて後から参加。食事の間も会の現状と今後について活発な意見交換が行なわれました。みんな意識高いな。最後は『やはりこの会は広報がヘタ』という事でみんなの意見が一致 笑
今や誰もが知る繰り返しがメインの某塾『〇〇式』。ここは基本的にスズキ方式です。『真似された』とか責めるつもりはありませんし『ウチのおかげじゃん』とか心の狭い事を言うつもりもありませんが、正直『やられたな〜』という気持ちにはなります。現状の認知度の差は絶大なる『広報力の差』
私たちの会から音楽関係のみならず各方面に専門家を多数輩出しています。幼児期のスズキ教育の賜です。(たまにちょっとした勘違いで「スズキをやっていると東大に入れると聞きましたが…」という問い合わせが事務所にあるそうですが、それは普通に塾に行ったほうが良いかと 笑)繰り返しのお稽古が身につくと色々な場面で粘り強く頑張れる子になります。そのあたりをもっと上手に宣伝していければ良いのですが、指導者はレッスンをしながらの事なので実際にはそこまで手が回らないのが現状です。
本部を松本に置いている事も時代に則していない気がします。松本はスズキ発祥の地で鈴木先生の精神が生きる自然豊かな素晴らしいところなのは誰でもが認めるところ。でもやはり…スピード感が東京とは違います。研究会や夏期学校で松本に行くと都会の喧騒とは全然違う時間が流れているように感じてしまいます。こりゃ『ガンガン宣伝してスズキの子を増やすぞー!という気にならないや〜』と思ってしまいますし 笑
ただ営業的な事で会員拡大を考えているのではなく、幼児教育としてスズキ・メソードは優れた方法であること、それのみに尽きます。鈴木先生の書かれた『愛に生きる』という著書。これを授業に取り入れている学校もあると聞きます。著書の中で触れられている鈴木先生の子どもたちへの愛、その思いが広く伝われば昨今の『誰でもよかった…』云々の凄惨な事件を防ぐ一助になるのではないかと本当に思います。
関連記事
-
-
母の会@八王子
今日は八王子教室での母の会でした。 最初に思いついたのは… 『外でお弁当とか食べ …
-
-
マスタークラス受講
今日は館ゆかり先生のマスタークラスが開講され、クラスの上級生Mちゃんが受講しまし …
-
-
名簿会議
グランドコンサートが行なわれるのに合わせて関東地区指導者の写真名簿を作成すること …
-
-
チラシの発注@国分寺
国分寺支部では毎年6月頃に支部コンサートを行なっています。 ところが今年は新型ウ …
-
-
今日は会議
今日は市ヶ谷で地区の指導者会議がありました。ほぼ毎月行われているこの会議で私は書 …
-
-
八王子会議
11月も今日でおしまい。あっという間に2020年が終わろうとしています… 今日は …
-
-
連休明けは会議から
世間の10連休は私たちにはあまり関係なく…ここぞとばかりにイベント三昧。 そして …
-
-
吉祥寺イベント練習
今日は3月に行なわれる吉祥寺母の会主催のコンサートの第1回目の練習でした。チェリ …
-
-
スズキ・メソード八王子支部弦楽合奏団 今日の練習
先月は中止となった八王子弦楽合奏団の練習。 少し落ち着いてきたので今月はスペース …
-
-
コンサート荷物
私はいつも車移動が好きなので、たとえ打ち上げで飲めなかろうが当日は車で行きたい派 …
- PREV
- 今日のハシゴ
- NEXT
- 館先生の研究会@八王子