夏期学校の報告 その4
前夜にコンサートも終わっていよいよ最終日。
今年はいつもと違って最終日の午前中に弦楽クラスのレッスンが入りました。いつも生徒さんは最後の教室レッスンを受けお昼を挟んでお別れコンサートという流れでしたが、このパターンは記憶にある限りでは初めての試み。
オケヴィオラ担当の私は生徒弦楽でもヴィオラを弾きました。Aクラスはレスピーギ。5月に八王子弦楽合奏団の演奏会で弾いたばかりの曲で子どもたちもラッキーでしたが指揮者の解釈の違いで演奏方法も変わるのでなかなか面白い。
Sちゃんは『A先生とだいぶ違う〜…。これならいっそ真っさらで来た方がよかったかも〜…。』と。なるほどそれも言えるかもね 笑
もうひとつの試みは「AクラスBクラス合同」の曲があった事。
指導者研究会でも取り上げられたモーツァルトのカルテット曲、教本7巻に入っているK.421の3楽章。
Bクラスの課題曲はヴァイオリン2パートとチェロという編成のロッシーニ。通常の練習ではヴィオラは入りません。モーツァルトの時だけヴィオラを入れます。
2日目3日目午後の練習時に私たちヴィオラチームがBクラスに移動。マジすか…。午後の練習は12時半〜14時半。その終わり30分であちらに移動。…室内なら良いのですがこの炎天下、隣りの神社まで歩きました…なんてこった…!
ただ歩いているだけで楽器はホカホカ…もちろんケースに入っていますがケースごとホカホカ 笑
ちょびっと歩いただけでグッタリになった大人たち。あがたの森とかエクセラン高校から芸術館に戻って来る生徒さんなんてこんなモンじゃないでしょう。大丈夫だったかな…。年々暑くなる気温は本当驚きです。
ホール内のAクラスは余裕。
休憩時間にA先生クラスのMちゃんママのインタビューを受ける(笑)Mちゃん。(なんてMちゃんが多いんだ…! 笑)
あちらのMちゃんこそそれは良く弾くし小さい頃からママとしっかりお稽古しているのに、どうやったら(ウチの)Mちゃんみたく出来るのかにご興味がおありで。いやそのままで十分ですよ? 笑
午後のお別れコンサートは弦楽の発表が終わった後2〜3階廊下での誘導に当たっていたので中は見れず。でも、ヴァイオリン科の生徒は基本的に1階席に座る事になっていたので上から降ろす生徒さんはそうおらず楽でした。
こんなに暑い中開催された夏期学校も知る範囲では大きな事故もなく終えられ、準備や運営に携わった甲信地区の先生方もホッとされた事でしょう。本当にお疲れさまでした…!
…来年、マジでオリンピックやるのかな…心配
関連記事
-
-
「大人だって楽しみたい」スズキ・メソード エトワールコンサート
「大人だって楽しみたい」をコンセプトに第8回を迎えたエトワールコンサートが7月3 …
-
-
今日の練習
今日は聖蹟桜ヶ丘のお教室にて演奏会の練習がありました。いよいよオペラ『ラ・ボエー …
-
-
写真が出来ました
4月に行なわれた吉祥寺八王子合同クラスコンサートの写真が出来ました。 いつも同じ …
-
-
八王子支部今年の慰問
数年に渡りお訪ねしている老人保健施設「ゆうむ」。今年は11月の4日と決まりました …
-
-
クリスマスコンサート 打ち上げ
日曜日には12月のクリスマスコンサートの打ち上げがありました。 幾度となくお伺い …
-
-
西国分寺駅前いずみホールにて 大谷康子リサイタル
ほんの2日前には一面銀世界となった東京都下。 一転して暖かい日差しが戻ってきた日 …
-
-
支部コンサート@国領
思ったほど寒くならず気持ちよく晴れた日曜日、京王国領支部コンサートがつつじヶ丘の …
-
-
口笛コンサート
4月30日の日曜日は国分寺支部の卒業演奏会です。今年は半分を『公開』とし、外から …
-
-
八王子PRミニコンサート
今日は八王子支部のPRミニコンサートと教室説明会でした。 お客さまの出足が遅めで …
-
-
国分寺卒業演奏会とバザー
思わぬ強風の寒い1日でしたが29日の祝日に国分寺支部の卒業演奏会とバザーが小平市 …
- PREV
- 夏期学校の報告 その3
- NEXT
- 夏期学校 おまけ