スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

一茶の俳句 英語版

   

先日のオンライン夏期学校で取り上げた「一茶の俳句」

これは鈴木先生が

『美しい日本語の響きとリズム』

のお稽古のためにと副教材として位置づけたものです。

 

お教室によってはこの俳句をやっていないところもありますが、お稽古を始めたての生徒さんにはとても良い教材です。

もちろん言葉の意味が分からない物も多くあるとは思いますが、俳句の「五、七、五」の言葉のリズムは心地よいものです。

 

この一茶の俳句の英語版があるとの事。

話には聞いていたのですが実際にどのようになっているのかは知りませんでした。

 

今回のオンライン夏期学校の1番クラスのレッスンでM先生がご紹介くださいました。

「猫の子の ちょいと抑える 木の葉かな」

英語では

「A little kitten hunting and almost catching fallen blowing leaves」

…なるほど…語呂合わせもなかなかいい感じです。

 

1番クラスの子どもさんたちが言えたかどうかは置いといて…なるほどと納得しました。

 

数日して別の生徒さんから

『本部サイトで見れますよ』

と聞き、早速アクセス。

CE2565D9-DA0D-4F8F-BEA6-9F4BCF14FA6A

小さい時怖かった絵本「モチモチの木」「花さき山」の影絵っぽくてちょっと怖い…笑

 

前述の「猫の子の…」はこちら

D6B4ECEC-E69F-4B1A-BB5A-6C7695D1B1E9

イメージありますが…日本の札の方がかわいい 笑

 

他も見てみました。

「口あけて 親待つ鳥や 秋の雨」

「Mouths open wide baby birds wait, autumn rain」

いやいや、これじゃあリズムも何もただの説明文では?笑

 

単純に英訳すればいいということでもないでしょうし、バランスが難しいのでしょうね。何句か見てみましたが上手くいっているものと説明文とが混在してますね 笑

 

スズキのウェブマガジン「マンスリースズキ」の昨年12月号に掲載されています。販売もしているようですがほとんどの句が実は見れてしまうというオチつき。

よかったらどうぞご覧になって下さい!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 - 先生とイベント , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

国分寺支部コンサート終了!

事前の雨予報を覆し最高気温29度の中、府中駅にある『バルトホール』で国分寺支部コ …

卒業演奏会@国分寺支部

今日は国分寺支部の卒業演奏会、そして総会とバザーでした。 前列K子ちゃん、骨折! …

クラスコンサート報告 その2

コンサートのオープニングはバッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲の1楽章です。 …

大人コンサート無事終了!

昨年に続き台風直撃を心配する中、第6回エトワールコンサートが三鷹市民芸術文化セン …

クリスマスバザーのタペストリー

12月6日の日曜日に八王子支部ではクリスマスバザーを行います。そのためのポスター …

全国指導者研究会始まる

今日から研究会。完全オンライン。 大変残念な事に…毎回続いてきた「朝の鈴木先生の …

国分寺支部夏の合奏会

今日は国分寺支部の夏の合奏会でした。毎年恒例のこの企画、今年は会場の都合でグルー …

支部総会の余興

八王子支部の総会では2年ごとにバザーが行なわれていますが、今年は総会のみの年。 …

いよいよあと2回…!

弦楽のコンサートまでいよいよあと練習2回と迫ってまいりました…! 日曜日は支部の …

ブライアン先生のレッスン

今日は大久保のクラシックスペースにて、アメリカからお越しのスズキ指導者ブライアン …