スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

浜離宮朝日ホールにて行なわれるスズキの子どもたちの演奏会をご案内します。

   

ゴールデンウィークに行なわれるスズキの子どもたちによる演奏会をご案内します。


こちらは4日に浜離宮朝日ホールにて行なわれる東京公演。

前日の3日には大阪豊中市のホールにて大阪公演があります。2日連続です。


チケットは指導者の手持ちのほかチケットぴあコンサートサイトからもご購入いただけます。


このコンサートはスズキ・メソードで学ぶ子どもたちの素晴らしさを知っていただくための企画で、本会事業として予算をいただいています。

関東地区からの担当者として私も関わっています。

出来るだけ外の方にアピールし、多くの「これから楽器を始めてみたい方」にお聴きいただきたいと思っています。


副題となっている「テンチルドレン」につきましては、内部の私たちは知りすぎるほど知っていますが外部の方にはおそらく馴染みがなく、そこについては少し説明が必要かな?と思います。

1964年、スズキ・メソードで学ぶ5歳から13歳の10名の子どもたちが全米各地で26回のコンサートを行いました。当時、アメリカは「ヴァイオリンは8〜9歳にならないと始められない」とされていた時代で、この小さな子どもたちの演奏は各地で大変な評判となり、人々に強い衝撃を与えることとなりました。それは、映像によってのみ知られていたスズキ・メソードが世界の人々の前で初めてその真価を示した瞬間でした。
以降、この「スズキテンチルドレン」ツアーは30年にわたって世界 20か国384都市で延べ483回のコンサートを行い世界中にスズキ・メソードが拡がることとなり、日本の国際親善大使としての役割も果たしてきました。
メンバーの中にはヴァイオリニストの竹澤恭子氏、大谷康子氏、ピアニストの東誠三氏など現在第一線で活躍する著名な音楽家や、本会会長で物理学者の早野龍五氏が名を連ねています。(コンサートサイトより引用)

このように私が生徒の頃に行なわれていた行事で、当時の帰国コンサートには何度か足を運んだものです。

今回、東京公演にはその第1回テンチルドレンツアーに参加されたヴァイオリニストの大谷康子さんをお招きし、お話と演奏をご披露いただくことになっています。

30分ほどの時間しか使っていただけないのが申し訳ないのですが当時を知る方として貴重なお話が伺えるのではないかといまからワクワクします。


また、出演する生徒さんたちにはたまたま何人かちょっとした縁のある子がいて(というかピアノの生徒さん以外は全員なんらかの繋がりがあるというw)個人的にも楽しみな行事です。


ゴールデンウイークの真っただ中ではありますが特にお出かけの予定がない方はぜひご来場ください!


 - 先生とイベント , , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

夏期学校 おまけ

ここ数年、SNSの普及により夏期学校期間中の写真撮影について厳しく制限されるよう …

イベント話し合い

今日は市ヶ谷で会議でした。その後お昼を食べながら吉祥寺のイベントに関する話し合い …

国領教室コンサート

国領教室支部コンサートのプログラムが出来ました。 支部コンサートとは言え、今回は …

音楽院オープンスクール

夏期学校は金曜日で終わりましたが、今年は土曜日の『国際スズキ・メソード音楽院オー …

マンスリースズキに掲載!

スズキ・メソードのネットマガジンである『マンスリースズキ』10月号に、先日の大人 …

コンサート記念品

クラスコンサートでは、参加者に記念品を渡しています。係のお母さまが趣向を凝らした …

スズキ・メソード夏期学校おまけ おけいこ以外のこと

その1 鈴木先生のお墓参り スキマ時間に鈴木先生のお墓に行ってきました。 鈴木先 …

クリコン練習 ピアノ2台

祝日の今日、先週に続きまたクリスマスコンサートの練習をしました。 今日は電子ピア …

いこーよ掲載@吉祥寺

吉祥寺センター教室でも3月の4日に教室PRのミニコンサートを行ないます。こちらも …

東村山の公民館ホールにて国分寺支部コンサートが行なわれました。

このところ毎年お借りしていた府中のホールが改装中のため今年は東村山市中央公民館ホ …