スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

スズキ・メソード夏期学校 in 松本 最終日はレッスンとお別れコンサート

   

最終日のレッスン、今日も充実したいい時間でした。(11名受講していたのですが、最終日に体調を崩してお休みしてしまったお子さんがありました)


全部で3回ある曲別レッスン日。このバッハの場合はちょうど3楽章まであるので毎日1楽章ずつおけいこすることができました。


担当の江口先生が各楽章のポイントを説明しつつ、子どもたちが飽きないようにゲームを交えながら楽しく進行して下さいました。


最終日後半の休憩中、東京から足を運んで下さった豊田先生がご見学に・・!


豊田先生は90歳、卒寿となりこの暑い松本にいらっしゃるのは本当に大変だったと思います。

でも子どもたちにとってはとても嬉しいこと。豊田先生に全員でバッハをお聴かせできて本当に素晴らしい時間となりました。


午後はお別れコンサート。このクラスの生徒さんたちは弦楽の演奏がありますので急いで移動します。


3日間かけて指揮者の先生と練り上げていったドヴォルザークの弦楽セレナーデ(1、5楽章)初日はいつものように「どうなることやら・・!?」と思いましたが・・

案の定、子どもたちは本番に強い 笑

最上級生と呼ぶにふさわしい立派な演奏でした。


今年のお別れコンサートは実行委員会の素晴らしい発想で「座席で演奏する」ということになっていました。

これ、いい案です・・!


特に今年はオンラインとの併用での開催ということもあって「動ける若手」がみんなそちらにかかりきり。

子どもたちを誘導したり並ばせたりという作業にはどうしても若手の力は必要です。

もちろんスズキの先生方は年輩の先生でもなんでもできますが、どうしてもスピードに劣るところは出てきてしまいます。

慌てるあまりに怪我をしたり楽器が壊れたり・・なんてことがあったら大変です。なので、この「席で弾く」がナイスアイディアなのです。


曲ごとの移動もないし進行もスムーズ。

合図を出す先生が大変そうでしたが(ステージ上と客席とどっち向く!?みたいな)まぁ、多少出遅れたところでどうということもないですから 笑


この模様はマンスリースズキなどの記事で見られるかもしれませんのでぜひそちらもチェックしてみてください。


暑かった夏期学校が終わりました。対面で参加できて本当によかったです。

来年は以前のような大規模開催に戻るといいな、と期待します。


運営に携わった先生方、本当にお疲れさまでした!


 - 先生とイベント , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

吉祥寺チラシ

8月は八王子支部コンサート。そして9月には吉祥寺の支部コンサートがあります。いよ …

6CELLOS

新年最初のコンサート。めぐろパーシモンホールに6人のチェリストのコンサートを聴き …

イベントの練習 その2

今日は萩山のお教室をお借りしてイベントの練習。 いいお天気だなぁ〜…でも練習かぁ …

コンサートが出来た!

6月に予定していた国分寺支部のコンサートが中止になり、この8月最後の日曜日に変更 …

クリスマスコンサート終了!

聖なる夜のコンサート、無事に終わりました。 (リハーサルの様子)   …

アークヒルズ音楽週間に参加

10月とは思えないほど気温の上がった体育の日の今日、アークヒルズ音楽週間への参加 …

大人の演奏会〈エトワールコンサート〉ホールでの演奏が無事に終了!

少し曇り空でしたが9月から延期となっていた「エトワールコンサート」が代々木オリン …

レッスン2回目

今日は朝イチ、9時スタートでした。 朝イチだと早めに繋げるので準備時間が取れて少 …

合奏曲

コンサートではたいてい最後に全員で合奏または斉奏をします。クラスコンサートの場合 …

ミニコンサートと教室説明会

2月には2カ所でPRのためのミニコンサートと教室説明会を行います。 2/11(水 …