ピアノ科練習その1
今日は経堂の閑静な住宅街にある『カルラホール』にて、ピアノ科卒業式の生徒オケ1回目の練習がありました。
指揮は宇都宮のA先生です。オケはこのために公募した生徒さんたち。今日は初顔合わせでしたのでとりあえずオケ伴奏生徒のみでの練習から始まりました。
午前中は仕事がなかったので様子を見がてらお手伝いに行きました。見ていると弦楽に慣れている子とそうでもない子と…色々です。初めのうち慣れていない子はどうしても弾く事に一生懸命になってしまい周りを見る余裕も聴く余裕もなさそうでしたが、A先生が面白おかしく練習を進めて下さって、段々とリラックス出来てきたようでした。
私のクラスから上級生のMちゃんが参加します。祝賀演奏のモーツァルトのディベルティメントは支部弦楽団でもちょうど練習している曲ですが、弓使いがだいぶ違い少し弾きにくそうでした。まぁ、困るほどではないでしょうが。
このあと午後からはソリストを入れての練習が行われますが、私は別の仕事があったため失礼してきました。当日は他の仕事が当たっているため本番には乗れないのですが、次回の練習でご都合の悪い先生の代わりにヴィオラを弾く事になりました。
お手伝いとはいえ少人数のヴィオラチームなのでしっかり練習して参加しないと…!
関連記事
-
-
吉祥寺支部総会…の後のお食事会
月曜日は吉祥寺センターの支部総会でした。 ここの支部は昨年度の役員さんと今年度の …
-
-
カフェでお勉強
今日の会議は御茶ノ水。朝から電車がめちゃくちゃで、自分の乗った時点で35分遅れと …
-
-
参考音源作り
今日は桜ヶ丘の教室をお借りして『初歩のアンサンブル教材の音源作り』をして来ました …
-
-
新年度が始まる
スズキの新年度は7月から始まります。結構中途半端な感じ。7月からといってもすぐ夏 …
-
-
撮影準備@吉祥寺教室
明日吉祥寺教室でちょっとした撮影があるので準備のために教室へ。 細 …
-
-
今年のラスト会議@はるひ野
今日はグランドコンサート関係のラスト会議をはるひ野教室で行ないました。委員長がは …
-
-
八王子会議
八王子の会議はたいてい対面です。3階のホールは広さがあるので5〜6名くらいへっち …
-
-
老人ホーム慰問
晴れの特異日と言われている文化の日。ついに今年は雨が降るのか…⁉︎と心配されてい …
-
-
アナウンス打ち合わせ
今年の支部コンサートは私が担当チーフなので私のクラスからアナウンスの方を出します …
-
-
八王子会議
支部コンサートまであと10日ほどとなりました。 緊急事態宣言が出る中ですが、時間 …