スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

研究会2日目

   

朝の鈴木先生の映像はこちら

857E1C33-F5B9-43E9-89DF-66E4BFC817F0

1981年の研究会でのレッスン映像。鈴木先生は1898年頃?のお生まれなのですでに80歳を超えていらっしゃいますが、まるで年齢を感じさせないお話ぶり。アルペジオのポイントをお話しになりDVDの中でもお弾きになっておられましたが、この年齢にしてまだこれだけ動く!?というほどスムーズでスピードに乗った鮮明なアルペジオを鳴らしておいででした。…衝撃!

朝のDVDは全科で観ます。昨年まではヴァイオリン科の指導者は先生の映像に合わせて楽器を弾いていましたが、他科の先生方から『貴重な鈴木先生の音が良く聴こえない』とのご指摘があり(それもそうだ)今年は私たちも弾かずに聴かせていただきました。改めて…衝撃!

 

今年のテーマは『音』。あらゆる方面から音についてのアプローチを試みます。トナリゼイションは鈴木先生がお造りになった言葉だそうですが、そのトナリゼイションについて毎日各科の教授からお話を伺います。

初回の今日はピアノ科東誠三先生。

F76FF3C4-4D87-4E70-9BBE-CE95CD495E11

1音の響きを聴く、これについて9段階の練習法をご教授下さいました。たったひとつの音を9種類の方法で聴いていく…奥が深い。その練習によってより良い音が出せるようになるのだそうです。

 

ヴァイオリン科は8巻のベラチーニ。

08D5BA49-05AE-4241-8856-5DFB08D18727

3回の講義で全楽章をレッスン。無謀!思った通り…全然時間が足りない…!ただ今年の八王子支部コンサートで生徒さんみんなで弾くのでちょうど色々と確認出来てよかったかと。

 

午後イチは教育部総会。

38C70AC4-368B-45D1-8241-F0DCF61919B8

(やっぱステージが黒くて怖い…)この辺から怪しく眠気が…笑。いかん!頑張らないと!

総会のあとは分科会がふたコマ。そして夜はゲストコンサートとなんとも長い1日です…。まだ半分…!

明日からもがんばろ…

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

幹事会でお祝いされた話

今日の八王子幹事会でA先生が 『あ、そう言えば…今日は石戸先生の誕生日』 と 笑 …

プログラム発注@国分寺

コンサートのプログラムの発注。 20日のピアノ合わせに間に合えば良いので来週でも …

ついに八王子もオンライン会議

基本的に顔を合わせて話すのが好きな八王子支部指導者ですが、さすがにこの感染拡大を …

研究会レポート その3

今日の教本レッスンではまず初めにホールにいる指導者全員で弾くところから。 前日は …

保育園がオープン!(予定)

八王子教室の向かいに以前あったコンビニエンスストアが斜向かいに出来た別系列のコン …

今日の会議

今日は国分寺支部の会議が萩山の教室でありました。 (自分の資料は片してしまったの …

地区委員会@御茶ノ水

今日は御茶ノ水で行なっている地区委員会でした。 デジタル全盛の世の中ですが私はい …

会議@萩山教室

あちこちで会議… 今日は国分寺支部の夏の合奏会についての会議を萩山教室で行ないま …

合宿説明会

今日の弦楽の練習では途中の時間に保護者の方に集まっていただき合宿の説明会をしまし …

国技館に行ってきました!

来年4月に行なわれる『第54回スズキ・メソードグランドコンサート』の会場となる両 …