今年の新年研究会も日暮里のホテルラングウッドにて行なわれました
思えば・・昨年この会場でコロナの濃厚接触者となったのを知り(その後発症ナシでしたが)新年早々レッスンをお休みしたあの時からもう1年・・早すぎる・・
今年も似たような話はあり、何人かがコロナやインフルエンザで欠席となってしまいました。
まだまだ落ち着かないですね・・
今年の研究会でもピアノ科特別講師の東誠三先生の講義がありました。
スライドにありますように「褒めることと認めること」というテーマでお話されました。
確かに・・
「褒めて育てよスズキ・メソード」
とはいいますがただ手放しに褒めていれば良いというものではなく、その子その子の個性を重んじ認めた上で本質的に褒めなければ意味がないですよね。
とても良い講義だったのですが、あえて正直に告白すれば日ごろの寝不足と早起きがたたって失礼にも途中の記憶が抜け落ちています(申し訳ないです・・)
のちほど見れるであろうアーカイブ映像でしっかりと復習したいと思います・・ごめんなさい・・
後半は本会出身の演奏家の方が登壇。
素晴らしい音色を会場いっぱいに響かせてくださいました。(事務所がついている方なので詳細は自粛します)
こちらは不思議と鮮明に覚えています。(不思議と?)
それほど(それほど?)素晴らしかったです。本当に・・
不安な出来事が続いた年明けに、祈りにも似た敬虔な気持ちになりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
今年は5月にテンチルドレンコンサートという少し大きなイベントもあります。
もう痛ましい事故や災害が起きないよう願い続けようと思います。
関連記事
-
今日もオンライン会議
今日は私が勝手にやっている「ワカモノと話す会」でした。3回目です。 いつも何人来 …
-
大掃除@吉祥寺
今日は会議と併せて教室の大掃除。 毎年12月の会議の日に行なっていますが吉祥寺教 …
-
弦楽合宿@山中湖
29日の金曜日から八王子支部弦楽合奏団は山中湖にあるペンション「セロ」さんで毎年 …
-
地区例会
今日は関東地区の合同例会でした。通常は人数の関係もあって?三科(ヴァイオリン、チ …
-
会議からの〜教室レッスン回避して帰宅…!
新年初会議。自宅から最寄りの萩山教室で国分寺支部会議がありました。 新年なのでお …
-
発表会相談会@国領
国領教室は支部全体の人数が少なめなので、支部発表会は不定期に開催されます。また、 …
-
母の会@八王子
月曜日は八王子教室で母の会でした。クラスコンサートの会場が取れていない事もありし …
-
国分寺母の会
今日の午前中は国分寺教室の『母の会』でした。不定期の集まりでご都合の合うお母さま …
-
八王子教室の掲示板、クロス貼りは自らの手でw
八王子教室の外壁にはこのサイズの掲示板があります。 ただこの掲示板、カバーの隙間 …
-
母の会@八王子
今日は八王子教室での母の会でした。 最初に思いついたのは… 『外でお弁当とか食べ …