スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今月のマスタークラス

   

今日はもう一人のMちゃんが館ゆかり先生のマスタークラスを受講しました。

曲目は録音曲でもあるヴィタリのシャコンヌ。今日は3名の受講者が予定されており、同じヴィタリを弾く子がご見学を希望されていました。また、2番目の男の子も初めから来ていて…先月とはまるで違うギャラリーの数…!

『こりゃマズいなぁ…。余計に緊張しちゃうよねぇ。』

と思いましたが、本人は腹を括ったのか(またはやぶれかぶれか!? 笑)どうぞみなさんご自由に状態に 笑笑

 

レッスンはとても良く、初めから終わりまで細かくみていただけました。やはり普段のレッスンで言われている事は鋭く指摘され『ほーらね!』な感じに。生徒さんのマスタークラス受講は指導者である私の試験でもありますので、同じ事を言われていると安心します 笑。いくつか曲解釈で『先生の負け』的な部分もありましたが概ね予想通り。

直されたところをどう練習してくるか次回のクラスレッスンが楽しみです…ニヤニヤ…

 

レッスン後の記念写真

C67CA0F6-8384-431F-9CA1-3DA78D36F45A

満足げではある 笑

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

バザーの日の練習

17日の日曜日は八王子支部総会です。八王子支部では2年ごとに総会時にバザーを行な …

米寿の会

国分寺支部の創設者であり私の親指導者でもあるA先生が今年米寿を迎えられました。( …

松本へ

今日は公益社団の定例総会で松本へ。 大事な会議なので今日は電車。   …

老人ホーム慰問

晴れの特異日と言われている文化の日。ついに今年は雨が降るのか…⁉︎と心配されてい …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

国領会議

国領の会議は毎月とかではなく時々行なわれます。あまり大きな支部ではなく、会計につ …

弦楽練習日@八王子

今日は朝からまた八王子。弦楽合奏団の練習日です。 お?あの真ん中辺に座っているの …

総会に向けて勉強中!

19日に松本で行なわれる社団の総会に関東地区からの派遣で出席予定です。 昨年も行 …

いちょうホールへ

5月の連休に予定していたクラスコンサートがホールのイベント休止に伴い中止になった …

ヴァイオリン科研究会

今日は多摩地区の気持ち良い環境の中でヴァイオリン科研究会が行われました。 東京都 …