スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今日の会議で

   

先月はブロック単位での会議だったので地区の例会が無く、10月あたまの行事の報告が今月になりました。

サントリーホール前カラヤン広場でのミニコンサート。チーフだった事もあり私からご報告させていただきました。

188447B0-4AC3-418A-9835-06106D906ED5

映像も交えてお話しし雰囲気は伝わったかと。

 

もう2ヶ月も前の話で記憶も怪しかったのですが、今日のために反省会の議事録を確認しメモしておきました。

とにかく…暑かった!そういえば暑かった…!

 

毎年秋に行かせていただいているこちらの行事。反省にもありましたがその都度担当が変わるので前年の記録が活かされない事もしばしば。

昨年と今年は私が続けて行きましたので、前回狭かった控室のサイズアップを希望。先方にお願いし大きな部屋で全員での練習が出来ました。

ところが惜しかったのが…控室のピアノが使えたのでそこでバッチリ練習すればよかったワケで、なにも現場で全通しする必要はなかったのです。

昨年以上に暑かった今年は外でのリハーサル中に具合が悪くなった子が出てしまい、その子は冒頭の2曲に参加する事が出来なくなってしまいました。後半は頑張って弾いてくれたのですが無理をさせてしまいました…。

そのあたりは事務所の担当職員と連絡を密に取り事前に解決出来たかもしれない問題です。来年の係の方がこの反省を活かしてくれればと希望します。

 

今日の会議では懐かしい鈴木先生のレッスンビデオを観る事が出来ました。毎回ではないですが、こうした貴重な映像を観賞できるのは大変ありがたいです。

数名の先生方がステージに上がり鈴木先生とトナリゼイションを弾いている映像。何年(何十年?)経っても色褪せる事のない鈴木先生の音と指導。勉強になります!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

社団の総会

月曜日には公益社団の総会がありました。 昨年に続き今年も代議員として松本の総会に …

オンライン配信の講習

今年の夏期学校は完全オンラインとなりました。(昨年は中止で代替イベント。) また …

発表会相談会@国領

国領教室は支部全体の人数が少なめなので、支部発表会は不定期に開催されます。また、 …

実は昨日も会議

今週の月曜日も吉祥寺教室で会議でした。八王子と吉祥寺はどちらも基本的に月曜日に会 …

クラスコンサートのホール

前回がいつだったか…すぐには思い出せないくらい前だった『吉祥寺八王子合同クラスコ …

仕事初め

一般的に仕事の始まる正月4日。今年は私も! 今年秋に行なわれる吉祥寺支部コンサー …

地区委員会@御茶ノ水

今日は御茶ノ水で行なっている地区委員会でした。 デジタル全盛の世の中ですが私はい …

さいたま新都心へ ふたたび

先月お尋ねした「さいたま新都心」 今度は「地元の有力者」の方をご紹介いただくため …

Y先生のお話

才能教育70年「引き継いで行くもの」今回はY先生のお話です。 大ベテランでありな …

吉祥寺会議

昨日は1日結構大変だったのですが翌日朝から会議…眠い… 先月の支部コンサートの反 …