スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

今日の会議で

   

先月はブロック単位での会議だったので地区の例会が無く、10月あたまの行事の報告が今月になりました。

サントリーホール前カラヤン広場でのミニコンサート。チーフだった事もあり私からご報告させていただきました。

188447B0-4AC3-418A-9835-06106D906ED5

映像も交えてお話しし雰囲気は伝わったかと。

 

もう2ヶ月も前の話で記憶も怪しかったのですが、今日のために反省会の議事録を確認しメモしておきました。

とにかく…暑かった!そういえば暑かった…!

 

毎年秋に行かせていただいているこちらの行事。反省にもありましたがその都度担当が変わるので前年の記録が活かされない事もしばしば。

昨年と今年は私が続けて行きましたので、前回狭かった控室のサイズアップを希望。先方にお願いし大きな部屋で全員での練習が出来ました。

ところが惜しかったのが…控室のピアノが使えたのでそこでバッチリ練習すればよかったワケで、なにも現場で全通しする必要はなかったのです。

昨年以上に暑かった今年は外でのリハーサル中に具合が悪くなった子が出てしまい、その子は冒頭の2曲に参加する事が出来なくなってしまいました。後半は頑張って弾いてくれたのですが無理をさせてしまいました…。

そのあたりは事務所の担当職員と連絡を密に取り事前に解決出来たかもしれない問題です。来年の係の方がこの反省を活かしてくれればと希望します。

 

今日の会議では懐かしい鈴木先生のレッスンビデオを観る事が出来ました。毎回ではないですが、こうした貴重な映像を観賞できるのは大変ありがたいです。

数名の先生方がステージに上がり鈴木先生とトナリゼイションを弾いている映像。何年(何十年?)経っても色褪せる事のない鈴木先生の音と指導。勉強になります!

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

八王子教室の掲示板、クロス貼りは自らの手でw

八王子教室の外壁にはこのサイズの掲示板があります。 ただこの掲示板、カバーの隙間 …

松本にてスズキ・メソード教育部総会が行なわれました

毎年6月の指導者研究会のなかで行なわれる教育部総会ですが、今年は指導者研究会が秋 …

アナウンス原稿

今回の支部コンサートではアナウンスの方が新しくなります。前回までに2回ほどフルー …

地区例会@オンライン

今日はまたもや仕方なくオンラインでの地区例会。 先月の社団総会以来ちょっとやる気 …

支部会議 ダブルヘッダー

今日は吉祥寺と八王子の会議が被ってしまいました。(と言っても私がウッカリ被せてし …

松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その3

今回の指導者研究会ではスズキの根幹である「音」についてのこちらの講義がとてもよか …

卒業録音提出

今年の録音が終わり無事提出しました。 今年は真ん中へんの子が少なく、前期初等科の …

ブロック会

スズキの教室は全国各地にありますが地域ごとに『なになに地区』と分かれています。私 …

コンサート会議@八王子

今日は久しぶりのまとまった雨となりました。こんな中、八王子教室にて支部コンサート …

吉祥寺練習その2

良く晴れた連休中日、吉祥寺のコンサートの練習が武蔵野市民文化会館の練習室でありま …