スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

グループレッスン@国領

   

今日は国領教室のグループレッスン。

AEF9A4BF-A481-4162-8CF1-C6CD97D7427B

学校が始まったばかりだからか?少し少なめの参加者でした。

でも私のクラスからはいつも野球がぶつかってしまってお休みがちなKくんが来てくれたり、まだリズムで少ししか弾けないMちゃんがスイミングの後に来てくれたりと、良い事もありました。

 

今日のお稽古では『右手のいろいろ』を。弦を移る時の動きや、弓のスピードで音の大きさを変えるやり方など右手が関わる動作について少し細かく練習しました。

子どもたちはどうしても弓を横に擦りがち。そうではなくて肘を使って柔らかい綺麗な音が出せるようになると良いのですが。

 

例えばちょうちょう。1巻の2番目の、すでに大きい子たちにとってはどうという事のない曲です。

この曲を使って移弦と音とをダブルで練習。ゆ〜っくり弾いて1音1音響きを確認。柔らかく止めるには絶対的に肘が必要。

中間層の子たちにもこれは結構難しいようです。ただゆっくり弾くと全体的にぼや〜っとした音楽になります。(隙間が出来ない)

『ちゃんといっこいっこ音の間を空けるんだよ〜』

 

子どもたちは先生の音を聴いて『なるほど、そういう音ね』と理解はしているのですがなかなかその音が出ない。

肘をU字型に動かさないと出ないのですよ。うん。

 

グループレッスンは大勢で弾いたら楽しいというのもありますが、普段個人レッスンでお稽古している事の再認識としてもとても大切です。ぜひともたくさんの生徒さんの参加を促したいところです。

 

〜おまけ〜

FB3EE899-DF72-4F4F-976E-16E1EEE918AE

最後残った上級生として先日録音したバッハの2番の3楽章をソロで弾いてくれたYちゃん。先生の無茶振りにもサッと応えて弾いてくれてありがとね!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生とレッスン , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

市民文化祭練習

今日は午前も午後も八王子市民文化祭の練習でした。 まず午前中はA先生クラスと合同 …

今日のグループレッスン

市民文化祭まであと1週間と迫った今日の八王子グループレッスン。 通常、グループレ …

教室紹介 八王子編

月曜日と土曜日は八王子教室でレッスンしています。 八王子支部は歴史が長く、毎年の …

2人で合奏

国領教室のT姉妹。春休み中におばあちゃんに聴かせる!と言って2人でパッフェルベル …

久しぶりのNYオンライン

今日から久しぶりのNYオンラインが始まりました。 これ使うの久しぶりぃ! &nb …

今月の合奏@国分寺

国分寺支部では今回8月の終わりにコンサートをしましたので9月の合奏レッスンはあり …

ミニグループレッスン@国分寺

6月の支部コンサートに向けて今週末からグループ別に分かれたレッスンが始まります。 …

グループレッスン@国領

夏休み最後の仕上げの合奏は国領教室でも行なわれました。昨日怪しい空模様の中、国分 …

昨日の練習

昨日は八王子弦楽団の練習日でした。今月末の合宿を除くとして演奏会まであと何回…? …

合奏レッスン@国分寺

国分寺教室では月に1週、合奏レッスンの週があります。ヴァイオリン科4クラスの生徒 …