スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

グループレッスン@国領

   

コンサート翌日、まだヘロヘロな状態で国領のグループレッスンへ。昨日ご一緒したH先生も。

596C644D-FC41-4B27-96FD-7D0BA484D5A3

学校が終わり冬休みに入った事もあってか残念ながら参加者が少なく、スタートが遅れてしまいました。でも、約2時間半しっかりとお稽古しましたよー

 

私が担当した時間は前半。初歩の曲からちょっと上の曲と色々レッスンしました。年齢層とレベルがまちまちだったので弾けたり弾けなかったりしますが、姿勢の事や弓の使い方の事などは小さい子でも出来ますので一緒にやります。

 

「スズキは楽譜が読めない」よく言われる言葉です。

基礎からきちんとやりますので演奏技術と耳は素晴らしいです。なのでスズキ全体では音大を目指す生徒さんが多くいます。しかし入学してからまず読譜で苦労するとよく聞きます。

これは確かによくない。

 

始めたてはやはり耳と姿勢を重視しますのでレッスンで楽譜は見せません。(家でのお稽古で見るかもしれませんが)楽譜があると譜面台に寄っていってしまい、肘が(肩が?)左右に開いてしまいます。

そうすると楽器が下がり右手が後ろに動く事になります。ものすごくカッコ悪いです。もちろんカッコ悪いだけではなく、音も綺麗に鳴りません。

 

普段のレッスンでもしつこいくらいに「楽器を上げて〜!」と言っていますが、親ごさんにもグループレッスンは広い場所で全体像を見るのに良い機会だと思います。

子どもたちはみんなで弾くのを喜びます。そりゃ楽しいですからね!

なので少ない人数でもやっぱりグループレッスンは欠かせません。これからも頻繁に入れていきたいです。…でも本番翌日はキツいけどね 笑

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生とレッスン , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ミニグループレッスン@国分寺

6月の支部コンサートに向けて今週末からグループ別に分かれたレッスンが始まります。 …

グループレッスン@国領

日曜日は国領教室のグループレッスンでした。いつももう一人のH先生クラスと合同でな …

ガレージが…

昨日O先生からお電話があり、八王子のガレージが怪しく開いていた…とのこと。 朝イ …

八王子練習日

前回の練習からもう2週間!?早いですね… 今日もいちょうホール地下練習室にて八王 …

スズキ・メソード国領教室のコンサートの練習

11月のコンサートに向けての合奏レッスン。台風の影響が心配でしたが、少し逸れたの …

コンサートが続く

6月、7月は毎年『国分寺支部コンサート』『八王子支部コンサート』と続きます。まず …

プチ合奏@国分寺

グランドコンサートにエントリーしているJちゃんとWちゃん。今日は一緒にメドレーの …

グループレッスン@吉祥寺

昨日は午前中八王子で弦楽団の練習をした後、吉祥寺に移動してグループレッスンをしま …

曲別の練習@国分寺

今日は曲別の練習日。 彼らは昨年も一緒に弾きました。 グループ分けをするとこの2 …

単語カードならぬ…

4巻の最後の大モノ…バッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲(通称、ドッペル) …