スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

まもなく指導者研究会

   

6月の3日から松本で指導者研究会が行なわれます。

今年は私たち関東地区の担当。実行委員会が組織され、今年のテーマに沿って内容を企画しています。

先月までブロック会で行なっていたKJ法を元に研究会の中で先生たちみんなで意見を出し合います。そのための下準備に今日は東京事務所に呼ばれました。

A59426F4-40B2-4581-8A41-E31B2995D508

プロデューサーとディレクター…いや違った、企画と進行のお二人。綿密な打ち合わせを行なっています。

38AEA5FA-D7A8-4666-8AA4-EAD11BE93A02

そしてこちらは出番を待つ俳優…いやいや違う、委員長はじめ実行委員の先生方。

 

私の担当はそんなに難しくないのですが少しだけ演技力が必要です 笑

そしておそらく当日もそうでしょうが、司会進行のO先生にイジられる係(そんな係が…!?)

 

主目的は「見学からキラキラ星が弾けるまでに起こり得る問題」に対する適切な対処法をみんなで考える、という事。ただ、先日のKJ法でもなかなか解決策がスパッと出なかったテーマです。

研究会で何らかの良い方法が見出せるといいです。少しでもみなさんの指導の役に立つ答えを見つけ出したいです。

 

今日のうちはまだネタバレになってしまうので詳しくは書けませんが、この内容は研究会報告としてのちほどご紹介致します!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

会議と今年のモーツァルトその2

今日は午前中に市ヶ谷での例会がありました。 今月もオンライン併用。 前回もそうで …

休校決まる

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い政府からの突然のお達し… 『全国の小中学校高校 …

教室の大掃除@スズキ・メソード八王子

八王子支部では以前は普通に12月に大掃除をしていたのですが、教室を引っ越した年か …

ちょっと恥ずかしい…

今日は本会主催のオンラインミーティングがありました。ただこれは自由参加。 9時半 …

八王子クラスランチ会

八王子クラスの会議を兼ねてお母さま方とランチ。 八王子教室からすぐの『カキノキテ …

研究会2日目

朝の鈴木先生の映像はこちら 1981年の研究会でのレッスン映像。鈴木先生は189 …

火曜日は有志会議

今日は地元小平で有志の会議。いつもご一緒しているO先生とピアノ科のK先生。 これ …

支部コンサートの相談と練習

指導者研究会の週なので土曜クラスのレッスンはなかったのですが、支部コンサートの事 …

八王子会議

八王子支部のコンサートもどうやら出来そうです。 今日はヴァイオリン科で集まって会 …

八王子で練習と会議

昨日の団地総会。なんで早く終わって欲しかったかというと… 実は八王子の練習とぶつ …