スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

全国指導者研究会 その2

   

水曜日の午前中はグループレッスンについて。

スズキ・メソードにとってグループレッスンは絶対に欠かせない重要なレッスンです。個人レッスンだけの他のメソッドと違って、一緒に合奏する事で子どもたちはお互いを高め合い、また若いお母さま方はベテランの方に「いま悩んでいる事」などを相談出来る絶好の機会。

…と指導者は考えているのですが、なかなかその思いが伝わらず…

『あ、来週はグループレッスンか。休んじゃおっかな』

なんて、個人レッスンより休みのハードルが低いのではないかと感じます。もちろんこれは私の力不足に因るところなのですが…。

 

今回はチェロ科の先生方によるパフォーマンス。

21FE2706-ECC2-4AED-81BD-326D503FF209

一人が先生役、残りの指導者がみんな生徒役で出演。チェロ科はとても楽しいレッスンをなさる先生が多くH先生による模擬レッスンも笑いの宝庫でした。

でも笑いの中にも『なるほど…チェロって初めはこうするんだ』というレッスンのヒントがたくさんで上手だなー!と思いました。

 

チェロのデモンストレーションの後はまた先輩の先生方からグループレッスンについてのお話をいただきました。

12125815-F2B4-4DCD-8B99-91C50FECA2A3

超ベテランのM先生。鈴木先生から伺ったというお話を中心に、合奏についてもその他の事に関しても多くを語って下さいました。

今回の研究会のテーマ『継承と再創造』に基づき、ご年配の先生方からたくさんのお話を伺う事が出来ました。とても貴重な時間です。

 

6月とは思えない暑さの中、90歳を超える私の親先生も松本に足をお運びになり「これは言いたい」と以前より気にされていらした事をお話し下さいました。本当に頭が下がります…。

 

お昼前次の講義はフルート科高橋先生のお話。鈴木先生がスズキ・メソードでやりたかった事『どの子も育つ』人間教育の根っこのところをお話し下さいました。

1DFFE91E-8434-4DC6-9A35-0DDA23A2ABA6

私も少し指導歴が長くなってきましたので知っている事も多いつもりでしたが、改めて伺うと「そうだった…」という事だらけでした。毎年研究会を機に思いを新たにしていましたがまた忘れていました。ダメだなぁ…

 

今日は各科に分かれての講義が多かったです。そのため午後ついに!私たちヴァイオリン科指導者は楽器を弾く事になりました 笑。この話はまた次回にー

『継承と再創造』重要なテーマです。鈴木先生を知らない若い世代の指導者が増えてきた昨今、良いものはしっかりと受け継いで頑張っていきたいと思います。

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 - 先生とイベント , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

セレオ八王子クリスマスイベント終了!

今日はセレオ八王子でのクリスマスイベント参加ミニコンサート。 こんな素敵なポスタ …

クラスコンサート報告 その3

すでに1週間前の行事となってしまったクラスコンサートの報告が、まだまだ途中で…。 …

スズキ・メソード夏期学校最終日は?怪しい宗教ではありません!笑

いよいよ4日間の夏期学校が終わってしまいました。 最終日の今日は、午前中に教室別 …

コンサートのお手伝い

クラスコンサートから1週間後の今日、八王子支部のヴァイオリン科3クラスのコンサー …

New Stars Concertの練習がオリンピックセンターで行なわれました

春休みを利用して5月に連続して開催される「スズキ・メソードNew Stars C …

演奏会の楽譜

八王子でご一緒させていただいているA先生は毎年クリスマス前後に演奏会をなさってい …

国分寺支部練習 その2

通常土曜日は八王子でレッスンなのですが、今日も夕方から国分寺支部の練習があったた …

国分寺支部練習 その3

国分寺支部のコンサートのグループ別の練習がありました。今日は1巻〜3巻の生徒さん …

演奏会 無事終了!

昨日の祝日、八王子支部の弦楽団と合奏教室の合同の演奏会が無事に終了しました! 秋 …

6CELLOS

新年最初のコンサート。めぐろパーシモンホールに6人のチェリストのコンサートを聴き …