大谷康子さんリサイタル
彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールにて大谷康子さんのリサイタルが行なわれました。
以前よりお知らせしていました通り指導者有志による自主企画です。
文字通り「ゼロからのスタート」チケット収入と広告代のみが資金源です。
時期が時期なだけにどれだけ集客出来るかは未知数でしたが終わってみればなんとか赤字は出さずに済みました。よかったです。
今回は『トークを交えて』という企画。ステージパフォーマンスに定評がある大谷康子さん、楽しい会になる事は疑う余地ナシでした。
私はステージマネージャーでしたが演奏の合間にどの程度お話しされるかは予想するしかなかったので時間配分だけを心配していました。
でも、細かく『何分でお願いします』などと打ち合わせしていなかったにもかかわらず予想したタイムテーブル通りに進んだのは我ながら快挙かと 笑
曲にまつわる歴史的な挿話や楽器に関わる色々など多岐に渡ってお話し下さり、観客を飽きさせない素晴らしいパフォーマンスでした。
今回客席の照明は80%くらいで残しました。大谷さんの希望で。
自分が客側の立場だったら
『これ…消し忘れてない?』
くらいな明るさ。
でもおそらくお客さまとの一体感を作り上げるために必要な明るさだったのだと思います。
リハーサルでステージを幅広く使って演奏なさる大谷さん。
『先生…ここらへんくらいまで歩きます…?そしたらここ暗くないですか?』
『そうねぇ…もっと明るくなるかしら?』
急遽照明に手を加える事に。
急な変更にも快く対応して下さるホールスタッフのみなさん。大谷さんが使い慣れているホールとはいえとても助かりました。
ロビーでのCD販売にはご本人自らが出ていかれました。なんと…ステージ衣装のままで!笑
またピアノ伴奏をされた森田義史さんも素晴らしい演奏を披露してくれました。スズキOBの彼は地元埼玉熊谷在住。海外生活を経て今はこちらが生活拠点だそうです。
彼が弾くのをリハーサルで聴いて本当に凄いと思ったのは「音量の幅が広い」事。
ピアノという楽器は鍵盤を叩いてハンマーで弦を振動させます。誰でも一度はピアノの鍵盤に触ったことがあると思いますが…ある程度の力を入れないと音がしませんよね?
その力加減で大きくも小さくも出来るのだと思いますが「小さく」弾くのって難しいですよね…?
合わせをしながら大谷さんが
『そこはもっと小さく撫でるような音で』
とか仰ると指示通りサッと音量を変えて…ピアノを自由自在に扱っていました。
男性なのでそもそも力が強いでしょうから「大きい」方は申し分ないくらいに問題なく鳴らしています。とにかく驚いたのは「小さい」方。
さっきあんな音量だったのに!と驚くくらいに小さく弾くんです…!
いや…ピアニストならみなさん出来るのかもしれませんが今まで聴いた中ではダントツに幅の広い音量を出せる方でした。素晴らしかったです。
その森田さんの独奏も数曲予定していましたが、なんと当日になって曲目の変更が 笑
『いやぁ…ちょっと弾いてみた感じだと「熱情(ベートーヴェンの)」って暑苦しいので変えても良いですか?』
暑苦しいから!?今日いま!?笑
でもご本人がトークで『暑苦しいので』って釈明(?)しつつ変更をお話し下さって、笑いに包まれつつ上手く進みましたので結果オーライ 笑
どうやら今日使用するピアノと「熱情」が合わなかったようです。そんな事ってあるのですね。トークを交えて…の企画だったからすんなりと変えられてよかったです 笑
途中、大谷さんがお客さまに手拍子のお願いをした時など
『ウィーンフィルか!?』
と思うくらい息ぴったりの客席に裏で爆笑したりしながら約2時間の演奏会を終える事が出来ました。
ホールの担当者の方には本当にお世話になりました。おそらく照明の変更の追加料金は免除して下さったと思います。
とても良い演奏会だっただけにコロナ禍であまり集客出来なかった事が心残りです。ぜひまた企画したいと思いますが最後まで会計でドキドキするのは嫌だなぁ 笑
〜おまけ〜
先日腰をやっちゃってたO先生は気をつけつつ、また吉祥寺でご一緒しているS先生は突然の依頼に快くお手伝いをお引き受け下さり受付はバッチリ!
関連記事
-
-
無念…!
毎年ここ山中湖のペンション「セロ」さんで行なっている弦楽合奏団の合宿の中止が昨夜 …
-
-
八王子市制100年記念事業
八王子支部は40年以上の永きに渡り地元八王子でスズキ・メソードのレッスンを続けて …
-
-
仙川教室PR2回目
今日は新規開設される仙川教室のPRミニコンサート2回目。 良いお天気に恵まれまし …
-
-
クラスコンサート報告 その2
コンサートのオープニングはバッハの二つのヴァイオリンのための協奏曲の1楽章です。 …
-
-
グループ別練習が始まりました@国分寺
8月末のコンサートに希望を託し教室でのグループ別練習が始まりました。 いつもなら …
-
-
夏期学校指導者打ち合わせ@松本
生徒さんは明日から、指導者は今日から松本での夏期学校が始まります。いつも車で向か …
-
-
吉祥寺支部コンサート その2
先日の支部コンサートでは色々な楽器科同士のコラボがありました。 ピアノとヴァイオ …
-
-
東村山の公民館ホールにて国分寺支部コンサートが行なわれました。
このところ毎年お借りしていた府中のホールが改装中のため今年は東村山市中央公民館ホ …
-
-
アークヒルズ音楽週間での演奏に今年もお呼びいただけました!カラヤン広場にて。
お天気が微妙な日曜日、サントリーホール前のカラヤン広場にて30名を超えるスズキの …
-
-
夏期学校4日目。なんと今日はクラス別のレッスンが4時間…!?
今日は午前も午後もクラス別レッスンということになっていました。 というのも…どう …
- PREV
- 国領教室はジメジメ…
- NEXT
- リサイタルおまけ