スズキ・メソードの教室ってどこも同じ?【4つの教室を徹底比較!】
ヴァイオリンを習いたい!と思った時にまず気になるのはなんでしょうか?
お月謝?先生?教室の様子?いろいろありますよね。
今日は私がレッスンしている都内4ヶ所の教室を参考にそれぞれのメリットデメリットをお話ししたいと思います!
その1 お部屋がいくつかある場合
こちらはスズキ・メソード吉祥寺センターの内部の様子です。
この教室には全部で3つのお部屋があって、月曜から日曜までどの教室も日々レッスンで使用しています。
いくつもレッスン室があることの利点はお問い合わせに対して柔軟な対応ができることでしょうか。
もしその教室にひとつしかお部屋がなかった場合、その曜日にできる楽器は限られてしまいます(お部屋がひとつの教室については後述します)
ヴァイオリンはほぼ毎日誰かしらがレッスンしているのでご希望に添いやすいのですが、例えばピアノを習いたい方に対しての選択肢が数日あるので便利です。
デメリットとしてはきちっとドアを閉めていても微かに向かいの音が聴こえてしまうことでしょうか。これは気にならない方はそんなに気にならないでしょうが、気にする方は少なからずいらっしゃると思います。
教室専用の駐車場はなく付近のコインパーキングに停めることになりますが、吉祥寺という土地柄か停めるところはいくつもありレッスンに車でいらしてもそんなに困ることはありません。
スーパーの駐車場等、買い物をすると割引になるところも多くみなさん上手に利用されているようです。
その2 建物全部が教室の場合(いくつも部屋がある場合)
この教室は以前お借りしていたビルから10数年前にこちらに越してきました。もと生徒さんのお宅が所有しているビルで建物全部が教室となります。
3階には弦楽の練習ができるほどのサイズのホールがあり
グランドピアノを2台所有しています。
普段はここもひとつの教室としてレッスンに使っており、2階と3階合わせて4つのお部屋でレッスンできます。
ただ、全部の部屋が埋まることはほとんどなく空き部屋で生徒さんが音出しをすることも可能です。早めに来て少し練習してから教室に入る…ということもできます。
2階のひと部屋にアップライトピアノがありますが、ピアノのレッスンは主に3階で行なわれるので音漏れに関してはそんなに気になるほどではないです。
1階はガレージになっていて車が3台停められますがここは指導者のみ駐車可となっています。生徒さん専用の駐車場はありません。
付近のパーキングは八王子なのでだいぶ安いのではないかと思います。レッスンにいらした間の駐車でしたら数百円で済むことがほとんどだと思います。
その3 ひと曜日ひと教室の場合(ビルの1室の場合)
(画像が悪くてすみません…)こちらはスズキ・メソード京王国領支部です。
こちらはマンションの1室でふた部屋を繋げてお教室にしています。ご覧の通りグランドピアノを入れていますのでピアノ科の生徒さんはグランドピアノでレッスンを受けることができます。
また、ヴァイオリン科の生徒さんについてもここでピアノと合わせて弾くこともできます。
数駅先には有名な音楽大学があることもあって付近には防音の建物が多いです。教室の入るこのビルにも何人もそちらの大学の学生さんと思しき方が住んでいらっしゃいます。
それでもお隣との壁つたいには音は全く聴こえてこず音出し可のマンションとしても音に対する対策はしっかりされているように思います。ただ、上下の音漏れに関しては少し甘いようで…過去には上に住んでいらした方がピアノの練習を始めると少し気になることもありました。
こちらもやはり教室専用の駐車場はないので近くの駐車場に停めることになります。このあたりは住宅が多くパーキングが少ないので教室に近いところは満車になることが多いです。
駅前のスーパーにはかなりの台数が停められるのでそちらを利用する方も多いようです。
お教室が駅から5分以内という絶好の場所なので電車利用もできますが、京王線の調布駅からふた駅新宿寄りの国領は特急や快速が止まらないこともあり少し不便に感じるかもしれません。ただ、京王線の本数を考えればそんなに気にならないのではないでしょうか。
その4 建物全部が教室の場合(部屋がひとつの場合)
こちらはスズキ・メソード国分寺です。
平屋の一軒家が教室です。内部はひと部屋なのでひと曜日ひとつの楽器しかレッスンできません。(土曜日のみピアノのレッスン日となっています。)
内部はこんな感じです。
それなりの広さがあり合奏のレッスンもできます。
アップライトピアノを所有しているのでコンサートのピアノ合わせもここでできます。
こちらは教室を立ち上げた先生の所有する建物でいわゆる家賃が安い方です。そうすると生徒さんにかかる教室費も比較的低めに抑えられます。
またこうしてピアノ合わせもできますので余分な出費がかからないのもメリットです。
月曜から金曜までヴァイオリンのレッスンが毎日行なわれており平日でしたらほぼ希望通りの曜日を選ぶことができます。(指導者は何人かいます)
この教室は西武線の萩山という駅から少し歩くので電車利用は不便かもしれません。ただ教室に駐車場がありますので最大4台まで無料で停めることができます。個人レッスンでしたらほぼ問題なく駐車場は空いていますので便利です。
また国分寺教室には分室もあり、国分寺駅から徒歩5〜6分の教室でレッスンを受けることもできます。ただしこちらは水曜日と土曜日のみのレッスンとなります。
国分寺から萩山までは西武多摩湖線で10分ほどなので沿線の方はどちらの教室を選ぶか自由です。どちらに通ってもコンサートなどは一緒にできますので問題ないです。
教室を選ぶ時にどこに注目したらいい?
次に実際にスズキの教室を選ぶ時にどのような点に注目したらいいかみていきましょう。
まず、お子さんにとってどのような形式のレッスンが合っているか考えてみましょう。
例えばケースその1やその2の教室の場合は部屋数が多い分いろいろな楽器の生徒さんが通っていることがあります。それだとコンサートなどを教室全体でやる時にヴァイオリンだけでなく他科の生徒さんと一緒に合奏することができます。
また、通っているヴァイオリンの生徒さんが多いと普段の個人レッスン以外に弦楽の活動などもできるメリットがあります。
ただしそうした「みんなで弾く」ということを好まないお子さんもいらっしゃるので、そのような生徒さんには大勢でのコンサートが合っているかどうかは難しいところです。
もしも少し大きくなってから始める、という方には向いていないかもしれません。その場合は個人レッスンが中心のケース3のようなお教室が合っているかもしれませんね。大人で始めてみたい方にも同じことが言えると思います。
あとは先生との相性も大いに関係があります。ご自身の習いたい曜日が固定されていてこの日しかヴァイオリンに使えない、というのであればその曜日の先生に習うしかありませんが、長く続けることを考えたら先生とお子さんの様子をよくみて「合いそうかな?」と思ったら決めるのがいいでしょう。
スズキ・メソードの教室はどこでも見学期間を設けています。ご見学にいらしたらすぐ入会、ということはなく数週間、時には数ヶ月に渡って見学することが可能です。
そうした見学期間に少しずつレッスンが始まる教室もありますが、それでもどうしてもお子さんと合わない…と感じたら他を見学するのもアリです。
また、お月謝も気になるところですよね。お月謝についてはまた改めてお伝えしていきたいと思います。
まずは一歩踏み出しご見学から始めるといいのではないでしょうか。
関連記事
-
-
ヴァイオリンって大人でも弾けるようになる?【クラスの大人生徒さんの場合】
ここ数年生涯学習として新たな挑戦をする大人の方が多くなりました。 そんな中で選ば …
-
-
スズキ・メソードの月謝は高い?安い?【他の教室との比較】
今回は気になる月謝についてお話ししようと思います。 スズキ・メソードの月謝は他の …
-
-
スズキ・メソードのグランドコンサートってどんなイベント?
世界に拡がるスズキ・メソードでは数年に1度、演奏者が3000人規模となる「グラン …
-
-
スズキ・メソードのレッスンでの親の役割って?
『スズキ・メソードのレッスンは親も大変!』 このような話を一度ならず耳にすること …
-
-
スズキ・メソードは何かの宗教!?実際はどうなの?
インターネットなどでは 「スズキ・メソードって何かの宗教?」 という声がよくきか …
-
-
スズキ・メソードだと楽譜が読めなくなる?そんなことはありません!
耳からの教育法であるスズキ・メソード。 多くの演奏家を輩出しているにもかかわらず …
-
-
スズキ・メソードの教室ではどんな行事がおこなわれているの?
スズキ・メソードには大きいところ小さいところさまざまな規模の教室があります。 規 …
-
-
スズキ・メソードの夏期学校ってどんな行事?
全国に広がるスズキ・メソード。その教室の規模を強みとした色々な行事が行なわれてい …
-
-
スズキ・メソードの新しいパンフレットが完成!
このたびスズキ・メソードの新しいパンフレットが完成しました! 教室にどのような指 …