松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その4
今日は朝から教育部総会という会議でした。
総会の議題は特に揉めるような内容でもなくスムーズに進み、その後時間の許す限りで指導者の意見交換が行なわれました。
この日は午後も座学が多く、なかなか楽器を開かなかったのですが夕方のコマでやっと登場です。
特別講師の荻原尚子先生による初歩講座。
曲ごとに取り上げ、ここはこのように指導するといいでしょう、というようなオンラインでの講義(海外在住でいらっしゃるので)
もちろんベテランの先生方をはじめ鈴木先生に教わってきたことばかりですが、きちんとスズキの指導を継承していくうえで必要な確認作業といえるのではないかと思います。
今日は鈴木先生のお誕生日。
私たちスズキの指導者が先生の教えをきちんと繋げていくことが出来ているのか考える日になりました。
この講義のあと、また弦楽の時間を経て3日目が終了します。
とにかく1日が長い・・笑
残るは明日のみ!頑張ります!
関連記事
-
またまた会議
昨日は国分寺教室、今日は国領教室で会議でした。 このところ毎回同じような写真です …
-
楽器屋さん
私は主にこちらの楽器屋さんを利用しています。レッスンに行く途中に立ち寄りやすいの …
-
八王子会議
昨日は八王子支部の月イチの会議でした。先月のバザーの反省と7月の支部コンサートに …
-
関東地区三科選挙
今日は地区委員会。少し欠席が多かったのですが任期も終わりに近づきそんなにいくつも …
-
大掃除@吉祥寺
今日は会議と併せて教室の大掃除。 毎年12月の会議の日に行なっていますが吉祥寺教 …
-
引き継いでいくもの
ほぼ毎月開かれる指導者会議。先月より『スズキ・メソード70年 〜引き継いでいくも …
-
地区例会
今日の関東地区例会は大ベテランの先生の貴重なお話が聞けるとあって、いつもよりずー …
-
リハーサルのお手伝い
クリスマスイブに行なわれるA先生の現地リハーサルに行ってきました。 バランスを聴 …
-
練習動画撮影
オンラインレッスンは音響的にあまりやりたくはないのでオンラインアドヴァイスはOK …
-
指導者研究会3日目。この日は子どもたちのコンサートがありました。
午前の講義は松本の音楽院があった当初、鈴木先生から直接レッスンを受けていた先生方 …