卒業録音
昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバッハの2番の協奏曲。
テンポ確認中のYくん。普段のレッスンではちゃっちゃか弾くので細かいところが怪しかったのですが、一度ちょっとお説教したら心を入れ替えた?かな? 笑。思ったより良くはなっていたもののちゃっちゃかの名残りが多少…。
大学生になったMちゃん。彼女が今回バッハだったのですが、前回モーツァルトの時にはどうしても緊張してしまい何度も弾き直し、かなりの時間を要してしまいました。今回のバッハも音程が難しいですし、もしかしたら…と時間を多めに見積もっていましたが、なんのなんの!1発でOK!ちょっと『ん…?』というところはありますが全体としてとても気持ちの入った演奏でしたので採用しました。Mちゃんの成長が感じられ嬉しかったです。お陰さまで後ろの先生に1時間も余裕を残してピアニストを解放する事が出来ました。(この後ヴィタリを録ってました…大変!)
伴奏はいつもクラスコンサートに来て下さる石川先生。子どもたちの演奏スタイルや性格を良く知ってくれていますのでピアノと合わない…!というような事はなく、子どもたちも安心して弾けたと思います。いつも感謝です。
モーツァルトは〆切が早いのでうっかりしないように気をつけて提出しようと思います!
関連記事
-
-
今日の弦楽練習
5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …
-
-
国領教室にてスズキのチラシを修正する
東京事務所の引っ越し前に大量の廃棄予定のパンフレットとチラシを貰ってきました。 …
-
-
事務所にチラシを取りに行く
来週の研究会で配るためのグラコンチラシを御茶ノ水の事務所に取りに行きました。 先 …
-
-
チケット郵送
29日の大谷康子さんのリサイタル。時期が時期な事と場所に「遠いイメージ(実際はそ …
-
-
今日の会議
今日は御茶ノ水の東京事務所で会議でした。 3月31日に調布市のグリーンホールで行 …
-
-
研究会2日目
朝の鈴木先生の映像はこちら 1981年の研究会でのレッスン映像。鈴木先生は189 …
-
-
年内最後のオンライン
週に1度アメリカの方とオンラインで繋がっています。 同門のKくん先生の生徒さん。 …
-
-
松本へ
月曜日には関東でも大雪となり、その後は記録的な寒波に襲われている日本列島…。そん …
-
-
吉祥寺予算会議@オンライン
吉祥寺センター支部では総会の前の週くらいに予算案を決めます。 今日 …
-
-
日々オンライン 笑
今日は関東地区のいつもの例会。まん延防止等重点措置が出ているので完全オンラインで …
- PREV
- 会長懇談会
- NEXT
- グループレッスン@吉祥寺