スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

グランドコンサート総練習 2月

   

気持ちよく晴れた日曜日、ついに国技館のコンサートの総練習が行なわれました。

会場は以前も使わせて頂いていた「すみだリバーサイドホール」

B6B47EFC-ED6E-4542-A14C-5EB8717D8D67

そう、ここのすぐそばです!

大きなスペースが…

D1058DDD-A6EE-464F-915E-18B9C417590B

人でいっぱいに!

6C41AF14-8E65-4E48-A0CD-39C16E8DB88E

登録数を考えたら確かにすごい人数になるのは分かっていたのですが、それにしても想像以上の集まり具合に嬉しい悲鳴…!キラキラ星のみしか弾けなくても参加出来ます。そのためどの曲もきちんと時間を使って練習しないと来た甲斐がありません。でも今回の新曲『メドレー』がやはり大変だったようです。私はホールのロビーでの仕事だったため練習を聴けていないのですが、見ていた人からは『やっぱ合わせにくいねぇ…』『ぐちゃぐちゃだったねぇ…』と漏れ聞こえてきます。ううむ…当日大丈夫か…?

でも今日の練習に出てくれた人は少なくとも親御さんが危機を感じてお稽古してくれるはず…!もちろんレッスンでもしっかりとやらないとなのですが。

上級生の曲はそんなにおかしな事はなかったのですが、大勢で弾いた時のデメリットである「一本調子病」が発病しています。一人ひとりはもしかしたらやってくれているのかもしれませんが、大勢になるとどうしても強弱が曖昧になります。もっともっとみんなで一斉に大きくしたり小さくしたりしないと伝わりませんね。独奏する時よりもずっと大げさにやらないとなりません。

弾くシチュエーションによって変える。これが難しいかな。でもせっかくのグランドコンサートなので全員で一つになりたいですね。

まだ時間はある!来月も総練習があります。みんなが出席してコツを掴んで欲しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

今日は会議から

今月は関東地区全体の例会ではなくもう少し小さい単位のブロック会議の月でした。 今 …

社団の総会へ

公益社団の総会に行きました。 8月に入って2回目の松本。大事な会議なので電車を使 …

引き継いでいくもの

ほぼ毎月開かれる指導者会議。先月より『スズキ・メソード70年 〜引き継いでいくも …

今日の弦楽練習

5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …

ホール打ち合わせ@国分寺

6月の国分寺支部コンサート。今回は初めてのホールを使用します。 府中駅ほぼ直結、 …

八王子支部コンサート会議

先日、ひとつ支部コンサートが終わりました。次は八王子です。 八王子支部では毎年夏 …

裏技で楽譜ゲット!?

生徒さんの練習用の動画を撮るために教本をチェックしていたらモーツァルトの5番の協 …

今年のラスト会議@はるひ野

今日はグランドコンサート関係のラスト会議をはるひ野教室で行ないました。委員長がは …

山中湖合宿

昨日から山中湖に八王子弦楽団の合宿で来ています。 ペンション『セロ』さんにいつも …

老人ホーム慰問

晴れの特異日と言われている文化の日。ついに今年は雨が降るのか…⁉︎と心配されてい …