教室がぁ…!@国領
教室がぁ…!シリーズ 笑
先月来防水工事中だった国領教室。本来は5月末頃には終わる工程でしたが、雨の影響やその他で延び延びに。
やっと幕が取れ始めましたが…
廊下がこんなありさま…!
ウチの玄関も
これ…。
果たして…ここは踏んではいけないのか…?こんな風に入るのか…!?
私は身長が173センチあります。その私でも結構な開脚。子どもは無理っす…!
注意書きなどはなかったので大丈夫と推察し、恐る恐る踏んでみた。大丈夫だった 笑
でも、大丈夫なら大丈夫と掲示が欲しかったです〜…
ここなんて
ものすごく狭い。楽器を持った子どもは絶対にぶつかる…。なんでここに自転車置くかなぁ。
足場も少しずつ解体されてきて終わりも近いのだと思いますが、そこらへんにおいてある鉄パイプやら鉄の板やら危ないので早く片付けて欲しいなぁと思います。この廊下、次にはどうなっているか楽しみです 笑
関連記事
-
-
はじめまして!
新しい年を迎えました。 今年は、内外に情報を発信しながらスズキ・メソードの良さを …
-
-
今日も練習
いよいよ12月に入りコンサートまで数えられるほどとなりました。今日も桜ヶ丘の教室 …
-
-
黒歴史…笑
基本的に年に1度正月くらいにしか会わない弟から突然の電話。 (何があった…!?) …
-
-
休日の過ごし方 その2
毎日のように感染者数の増加が著しい東京都。一人ひとりの意識の高さで感染予防に努め …
-
-
自粛警察って…
長い外出自粛でストレスが溜まるのは分かりますが…なんですかね?これ…? (NHK …
-
-
演奏会のご紹介
今月18日の火曜日にバロック音楽の第一人者である桐山健志先生を中心とした演奏会が …
-
-
お土産に感動…!
今日は母方の関係の法事で母の実家に行きました。暑い中、霊園まで行って法要。高齢者 …
-
-
演奏において譜面台の高さは大事です
国分寺教室は以前は『国分寺幼稚園』の1室をお借りしてレッスンしていましたが、幼稚 …
-
-
明けましておめでとうございます
年末から寒い日が続いています。風邪には気をつけたいですね。 明けましておめでとう …
-
-
折れた…!?
12月の始め頃のレッスン中、突然声がかすれて出なくなってきて 『あはははー!おも …
- PREV
- 国分寺支部コンサート終了!
- NEXT
- 八王子支部コンサート練習始まる