スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

昔はレコードだった

   

母が何でもかんでも捨てたがるので困りものです。

先日も

『これ、もういいわね捨てても。』

と出してきたのが昔の教本に付いていたレコード。(比較対象に某メーカーさんのワンちゃんを置いてみました 笑)

9CC3D61A-42BE-473E-8C3D-8505FB993C2C

鈴木先生が弾いている貴重なレコード…!

『ダメだよ!』

慌てて引き取ってきました。可能ならCDにしたいと思います。

 

それにしてもこのサイズ(シングルサイズ)だと「ドーナツ盤」と言われる、真ん中の穴が大きいタイプが一般的ですがこれは「33回転」(正確には33回と3分の1)。LPレコードと一緒ですね。当時は気づいていなかったですが珍しいのかな?

そして一般的なシングルレコードがこちら

8DD9D40B-BACA-4860-8336-1567886192F5

一世を風靡した『およげ!たいやきくん』(B面は『いっぽんでもにんじん』って…豪華なカップリング…!笑)

この真ん中の大きい穴にアダプターみたいのを付けてターンテーブルにセットします。回転数は45回転。「大きのは33回転、小さいのは45回転」と覚えていたのに違った…!

 

今でも家には沢山のレコードがありますが、肝心の再生するための機械がありません。昔は亡くなった父の書斎にドーン!と立派なステレオセットが置いてありました。子どもが立ってやっと中が見えるくらいの。(ただし幼い頃の記憶なので大げさになっている可能性大)父は主にクラシックをかけていましたが子どもたちは上記のような『およげ!たいやきくん』やら『仮面ライダー絵かき歌』やらかけていた記憶があります。今思えば…あの書斎になんと似つかわしくない 笑

あの頃、ターンテーブルでぐるぐる回るレコードに傷をつけないようドキドキしながら針を落とした経験は貴重な思い出です。あの少し雑音の入った温かみのある音。クリアなデジタルにはない良さがありますね。父が好んで聴いていたレコードもうっかり捨てられないように見張っとかなきゃ!(よもや捨てるとは思いませんが…油断できん…!)

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 - 先生のつれづれ , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

駐車場の入れ替え抽選@団地

雨模様の日曜日、今日は団地内駐車場の入れ替え抽選でした。 2〜3年に一度一斉入れ …

空き時間

今日は、ただでさえレッスンが空いているところに持ってきて試験でお休みのコが出てし …

オシャレなお店

普段混んでるからあまり通らない道を走っていたらなんだかオシャレなお店を発見! ち …

体温計

レッスンに出かける前には体温測定。家には電子のものと昔ながらの水銀の体温計があり …

お墓参りでビックリしたの巻

お盆なので家族でお墓参りに行きました。 八王子の奥の方の上川霊園に父のお墓があり …

イベントのご案内

吉祥寺クラスを卒業したRちゃんのお母さまが取り組んでいらっしゃるお仕事に関わるイ …

ワクチンが取れたらしい@自分

3日朝9時受付開始。 そうです。今日はライバルに打ち勝って集団予約を勝ち取る日。 …

母帰る(菊池寛 なんちゃって 笑)

12時間点滴とかしなければならず入院していた母ですが10日ほどで退院できました。 …

今年もよろしくお願い致します!

新しい年になりました。 2020年。そうです、ついにあのイベントが行なわれる年に …

そして額縁修理

先日、画廊化計画の時に購入した「額縁の角を繋ぐ金具」を自慢の電ドラでつけてみる …