卒業録音提出
今年の録音が終わり無事提出しました。
今年は真ん中へんの子が少なく、前期初等科のゴセックがいっぱいいました。聴き直しの時間を考えるとバッハとかザクザクいないで助かった 笑
初歩が多いのはこの先を考えると嬉しいですが、中級生が少ないのは少し残念。今はグループレッスンに来られるのはほぼ初歩の子なので、その子たちのためにも先輩として中級の生徒が欲しいところ。
例えば受験。以前に比べて中学受験が普通になりましたから、ちょうど良い時に長期のお休みに入ってしまうケースが増えました。そして1年とか長く休むとなんとなく戻りにくいのか…そのまま辞めてしまうケースもあります。
昔だったら仮に3歳から始めたら小学校のうちにモーツァルトまでいく子はたくさんいました。それだとある程度演奏技術が身についていますので割とスムーズに復帰出来ます。
でも今は学校に加えて塾が忙しく、そんなにサクサク進む子はまれです。4〜5巻のあたりで休む。受験が終わって弾いてみる。難しい。戻れない…。こんなところでしょうか。
もう少し進んで休めば復帰も望めるのですが…大変なところで休む感じになりますね。非常に残念です…。
とは言え『受験しないでぇ…』とは言えませんので、なんとか頑張って戻って来てね…?と祈るように待ちます。
今年も受験生がいます。高校受験もあります。みんなまずは目標に向かってしっかりと力を出し切って欲しいです。
そして終わった暁にはヴァイオリン!よろしくっ!
関連記事
-
-
支部コンサートの練習用に参考CDを作ります
7月の八王子支部コンサートに向けての準備が進んでいます。 今回の私の係は『楽譜と …
-
-
今日の会合@小平
今日はさいたま新都心からK先生が我が町小平にいらしての会合でした。先日までO先生 …
-
-
選挙からの…保護者の会@国分寺
今日は衆議院議員選挙。 今のところ引っ越ししてきてからも欠かさず行っています。 …
-
-
いろいろやり始める 笑
ちょっとしたご縁で毎週ニューヨークとオンラインで繋がっています。レッスンというほ …
-
-
八王子支部コンサート会議
今日は八王子の支部コンサート用会議で、ヴァイオリン科の指導者が集まりました。 各 …
-
-
全国指導者研究会2022
ついに…!3年ぶりに松本に来ました! 今日から全国指導者研究会が松本で、そしてオ …
-
-
地区例会
1日の火曜日は関東地区指導者例会でした。今期の地区委員会での初めての例会。朝から …
-
-
きゅりあん打ち合わせ
4月4日のイベント会場、大井町きゅりあんへ打ち合わせに行きました。 春休みこども …
-
-
合宿準備
グランドコンサートがもう間も無くと迫る中、八王子支部では毎年恒例の弦楽合宿が28 …
-
-
ワカモノと話すの巻
同じ支部でレッスンを担当しているA先生と話した時に仲間の先生たちの現状をチラッと …