スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

研究会最終日

   

いよいよラスト。音の探求をテーマとした今年の研究会も今日までです。今日の予定はこちら。

6752F84E-415A-4454-A059-9F6ECA914E4A

最後の最後までぎゅうぎゅうです。閉会式の後にはオプションでヴィオラグループの研究会まで予定されています。…ふぅ…

 

今日のトナリゼイションはフルート科。モイーズの音源とオーケストラメンバーとして演奏している貴重な映像をご紹介いただけました。『数分の貴重な映像なので瞬きもせずご覧ください!』との実行委員長のムチャ振り 笑。でも本当に貴重な演奏姿でした。

講義をして下さったのは宮前先生。お医者さまでありながらスズキのフルート科教授。学者ならではの視点からスズキのフルートメソッドをご紹介下さいました。さすがにお話しも上手く、鈴木先生と髙橋先生が確立されたスズキ・メソードフルート科の特色がよく分かりました。

 

午後には昨年に続き行なわれた田中正也先生の音楽様式の講義。こちらも面白かったです。

6468D39D-FEFE-4B26-9E1D-9E66BE9362C4

全部は覚えきれないので子どもたちに話すのは難しいのですが…。出来ればこの資料を戴きたい…!でもあの話術がないとダメかなぁ…。

 

すべてのプログラムが終わり残るはお別れコンサートと閉会式。お別れコンサートでは各科の成果発表があります。ヴァイオリン科はベラチーニのコンチェルトソナタ1、2楽章。ヴァイオリン科の指導者全員で演奏しました。ただ残念な事に最終日のこの時間まで残っている指導者が少なく…全員と言ってもステージに乗り切ってしまうほどの人数しかいませんでした。演奏の都合上ステージ上と下の客席前方とに分かれて弾きましたが、数年前はこんなじゃなかった…!

年々最後まで出席している先生が減っているように思います…。全員で指導のポイントを統一し全国どこでもスズキといえば同じ指導が受けられるという事が重要だと私は思うので『ずーっと欠席』とか『ちょっと来てすぐ帰る』とか…同じ指導者として残念でなりません。生徒さんたちにとっても不利益でしかありません。今後改善していきたいですね。

来年再来年の2年間、指導者研究会の担当が関東地区に回ってきます。少しでも多くの先生方に参加していただけるよう地区全体で考えていきたいです。

 

最後までご教授下さった講師の先生方。

0A9C502F-A998-4FFB-AF7B-72ED7AEE601F

ありがとうございました!これからも頑張ります!

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

新規開拓

京王線の仙川という駅近くにある楽器屋さん『陳工房』 こちらのご主人から「ちょうど …

ミスった

八王子支部コンサートではヴァイオリン科の先生が代わりばんこにチーフをします。 今 …

会議@萩山教室

今日は国分寺支部の会議。 家から1番近い萩山教室ででしたが、レッスンは京王線の方 …

楽器を選ぶ決めては?御茶ノ水で楽器選びのお手伝い

ニューヨーク在住のFさんが帰国しています。時々オンラインでレッスンしていた方。 …

国分寺支部新指導者誕生

私の出身支部である国分寺支部に新しい先生が入られる事になりました! 同じ親先生の …

松本へ

月曜日には関東でも大雪となり、その後は記録的な寒波に襲われている日本列島…。そん …

支部コン会議@吉祥寺

今年のこの時期は『国分寺』『八王子』『吉祥寺』と3支部のコンサートが相次いで開か …

ノートはがちゃがちゃ

さて…いよいよ国技館まで2週間。 私にとっては9年振りと言う事だけでなくほぼ初め …

プログラム発注!

いよいよ今月末に迫ったクラスコンサート。今日プログラムを発注してきました。 (ち …

スズキ・メソードピアノ科卒業式のお手伝い オーケストラ伴奏の練習日

3/26に行われるピアノ科卒業式の練習に行ってきました。 生徒さんのコンチェルト …