スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

コンサートのマナー

   

残念な事にこのところコンサートに限らず色々なところでマナーの低下を感じます。

例えば電車の車内、例えば運転していて、またはファミレス店内で…。子どもだけではなく大人からしておかしくなっている気がします。

 

昔のように他人の子どもを叱るような行為はすぐさまSNSなどに投稿され炎上騒ぎに…本当におかしな世の中です。学校の先生は体罰禁止。生徒に小突かれても我慢しないといけないなんて気の毒です。

ダメなものはダメと、なぜ言ってはいけないのでしょうね…?

 

昨年の八王子市民文化祭での演奏中、チラシを見ていらして下さった小さいお子さんをお連れのお客さま。子どもさんがちょっとグズって声を出し始めたので係のお母さまがお声かけをしたら…

『追い出された』と怒って帰ってしまわれました…。

うーん…難しい…

コンサート、それも子どもの演奏とは言えクラシックの演奏会です。騒いでいいハズはありませんよね?しかも『うるさいなぁ、早く出てよ』なんて絶対に言う訳もなく『申し訳ありませんが1度ロビーで落ち着かれてはいかがですか?』くらいの声かけだっただろうと推測します。

係のお母さまはもうベテラン。ハナっから怒らせるような声のかけ方をする事はありません。それでもこんな事になっちゃうんだなぁ…

 

もうひとつ驚いたのは客席で赤ちゃんにミルクをあげ始めたとか…!

『は…!?』

…そりゃね、初めてのお子さんで初めてのコンサート鑑賞だったかもしれませんよ?でもその若いお母さん、子どもの頃コンサートに行った事ないのかな…?と言うか常識的にホールの客席は飲食禁止でしょうよ、ねぇ…

 

などと色々と腑に落ちない点はありますが今年のコンサートではこのようなプリントをお配りします。

913910BA-C899-43A2-9449-BFA07A93227F

H先生がかわいく作ってくれました〜!

 

小さいお子さんに宣伝しているコンサートなので未就学児童の入場は大前提。それならば誰にでも分かるようにお知らせするのもこちらの責任なのでしょうね。

小さい子も飽させないような楽しいコンサートを目指して頑張るぞ!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

国領会議

国領の会議は毎月とかではなく時々行なわれます。あまり大きな支部ではなく、会計につ …

ヴァイオリン科研究会

今日は吉祥寺教室で館先生によるヴァイオリン科研究会。テーマは『トナリゼイション』 …

八王子教室ホールにて、支部総会と先生たちのミニコンサートが行なわれました!

各支部各教室の運営は独立採算で行なわれています。 そのため春にはだいたいどこの支 …

支部会議 ダブルヘッダー

今日は吉祥寺と八王子の会議が被ってしまいました。(と言っても私がウッカリ被せてし …

ほぼ日とコラボ

『ほぼ日手帳』で有名なほぼ日刊イトイ新聞。私は件の手帳を8年ほど前から愛用してい …

会長懇談会

19日の水曜日は吉祥寺センターの教室にて『会長懇談会』がありました。 8月に着任 …

会議

今日は地区の委員会が御茶ノ水の事務所でありました。 書記という役割なので、2時間 …

地区委員会

今日は地区委員会。4月の行事に向け、色々と細かく決めていきます。 委員長のカラー …

埼玉で秘密の会議 笑

今日はこのところO先生と一緒によくお会いするK先生の地元、埼玉での秘密会議。 美 …

ヴァイオリン科の会議@オンライン

いつもの関東地区の会議とは別にあるテーマに関してのヴァイオリン科の会議がありまし …