嫌なカンジに…
新聞の多摩コーナーには毎日市区町村ごとの感染者数が掲載されています。
これは17日の数字。
『ここに来て増えてきたねぇ』
『今日はもっと多いわよ』
母はカレンダーに付けていた 笑
10日には小平市32名。
…18日には39名…
そして…
昨日はついに41名!?
1日に1人とかのペースで増えています…怖いですね。
これは最初に感染が始まった時からの換算ですので東京の中でも都下は今になって増えているという事。
4月5月と緊急事態宣言下でレッスンを自粛していた時はむしろ少なく今頃増加。でも今は普通に対面でレッスンをしています。つい1、2週間ほど前には『夜の街関連』と連呼されていたから。
でも果たして…この都下での増加はそれだけで説明がつくのでしょうか…?
もちろん自粛が解除になり人の移動が多くなったからではあるでしょう。それに加え検査の数が増えているとも思われます。
でももしかしたら…人々がこの状態に慣れてきて予防策に鈍感になってきてはいないでしょうか。
自分自身も、ほぼ家に篭っていた2ヶ月間から考えたら帰宅時の手洗いなどちょっとお座なりになっているかも…。
治療薬やワクチンがまだない新型ウイルス。罹ってしまったら身体の回復力に頼るしかない病気…。
ちょっとここへ来て生活を見直す時が来ているかも?無症状でうろついて無責任にも誰かにうつしてしまったら後悔しても遅いので。
(とはいえ…これからの季節、マスクは本当に危険すぎる…何か画期的な代替え品が発明されることを望む…!)
関連記事
-
-
国領教室はジメジメ…
久しぶりにまとまった雨となりました。 国領教室は普段からちょっとジメジメしていま …
-
-
今日も練習
いよいよ12月に入りコンサートまで数えられるほどとなりました。今日も桜ヶ丘の教室 …
-
-
この季節がやってきた
5月には団地の総会があります。 ここ何年かコロナのせいでイベントごとがなく当日に …
-
-
字がうまくない
私のクラスでは国分寺教室を除いてレッスンでノートを使っています。始めてから数年は …
-
-
機関誌が新しくなりました
過去季節ごとに年に4回発行していた「季刊誌」。現在は発行回数が減り「機関誌」と名 …
-
-
日曜夜の…
コロナのせいでホールの入場者数がかなり制限され、それに伴い日曜日のイベントごとも …
-
-
吉祥寺でちょっと不安になった話
レッスンでいつも停めている、教室からまっすぐの道にある駐車場。 大抵いつも混んで …
-
-
ワカモノの証明しっぱい 笑
ワクチンを打つと若者ほど副反応が大きく出ます。 歳を取ると入ってきた異物に対して …
-
-
明けましておめでとうございます!
明けましておめでとうございます! 諸事情により解説的な記事ばかりで日記的記事が滞 …
-
-
親戚御一行が来日
一連の仕事が終わり2日から休みになりましたが、昨日海外より親戚が来日しました。 …
- PREV
- 曲目の表記
- NEXT
- グループ別練習が始まりました@国分寺