ヴァイオリン科研究会@オンライン
今日は教本に関しての研究会でした。
本会ヴァイオリン科特別講師の江口有香先生。ニュージーランドからのオンラインです。
実は彼女は昔からのお友だち。数日前も
『月曜日よろしくね!』
と連絡してちょっと(SNSで)お話ししました。
本会では各科でのレッスン動画作成を考えています。特に初歩の動画は有効です。
この事業が始まったワケは、このところのネットの普及によってスズキの教本を使った様々なレッスン動画が出回っている事を受け、それならば…本家からきちんと鈴木先生の教えを伝えなければならないと考えたからです。
といっても…すでに個人でこうした動画を利用してレッスンなさっている先生方もいると思います。私もコロナ自粛の間は作ったりしていました。
指導の仕方は先生方でそれぞれだと思います。伝え方、言葉の言い回しなど。
指導者の心の中には「本会から正式なものが出るのであればそれに従わなければならないのか?」との疑問があると思います。
でも現場ではそんなに簡単にはいきません。子どもさんそれぞれ違います。年齢がひとつ違うだけでも受け取り方が変わります。
なのでこれはあくまでも「参考資料」という域にとどまってくれればと思いますが…どうなのでしょうね。
今日はその辺りの話が聞けるかと思ったらそうではなくて(笑)純粋に曲についての指導の仕方でした。
それはそれでもちろん参考になり有意義でしたがヴァイオリン科委員会としてはもう少しその前にやることあるのでは…?なカンジ。
今日の研究会は「江口先生の無駄使い」と思えて仕方ありません。江口先生、本当にごめんなさい…
まず本会内でもう少し話し合いをしてから特別講師にお出ましいただくのが良いかと。
やはりこのところ話し合いが足りていないところに全ての原因があると思います。
新年研究会でもこうした機会がないようなので心配です。別口で場を作ってもらいたいなぁ…
関連記事
-
-
支部総会@吉祥寺
今日は吉祥寺センターの支部総会です。こちらは昨日の八王子と違い、ほぼ通常の役員さ …
-
-
今月のマスタークラス
今日はもう一人のMちゃんが館ゆかり先生のマスタークラスを受講しました。 曲目は録 …
-
-
吉祥寺支部総会…の後のお食事会
月曜日は吉祥寺センターの支部総会でした。 ここの支部は昨年度の役員さんと今年度の …
-
-
ホール打ち合わせ
今日は国分寺支部の6月26日のコンサートのホール打ち合わせでした。 打ち合わせ場 …
-
-
グランドコンサート委員会
今日は年内最後の委員会全体会でした。 まず全体に関わる報告事項があり、その後各部 …
-
-
オンライン配信の講習
今年の夏期学校は完全オンラインとなりました。(昨年は中止で代替イベント。) また …
-
-
合同三役会
台風の東北や北海道への影響が心配されます。関東地方でも2週続けての襲来には参りま …
-
-
八王子クラスランチ会
八王子クラスの会議を兼ねてお母さま方とランチ。 八王子教室からすぐの『カキノキテ …
-
-
ヴァイオリン科研究会
今日は多摩地区の気持ち良い環境の中でヴァイオリン科研究会が行われました。 東京都 …
-
-
弦楽団1日練習
昨日は八王子の弦楽団の練習日。5月の演奏会に向けていよいよ本気にならないと間に合 …
Comment
あ、ニュージーランドで有香先生がほんの幼稚園か小学校低学年?だったときに演奏(ドッペルだったかな?)を聴いた日のことを思い出します。
あれから43年!!
自分も歳をとるはずだわ(‘◇’)ゞ
mikoさま
いつもコメントありがとうございます(気付くのが遅くていつもすみません…)
江口先生の息子さんももうハタチを過ぎているようですよー
私も彼女とは子どもの頃からの友人ですが
そんな年月が経ったとは…知りたくなかったです 笑