グループレッスンと卒業演奏会
ゴールデンウィーク中の良い陽気の今日、午前午後と音楽三昧でした。
午前中は三鷹でクラスコンサート用のグループレッスン。毎回、コンサート1ヶ月前頃に合奏曲のみレッスンします。
いつもこの日はCD伴奏なのですが、今回は当日のピアニストとの予定がうまく合い生伴奏での練習となりました。数日前に決まったので生徒さんたちにはナイショにしていたため、先生の登場にみんな大喜びでした!
昨日のレッスン時まで
『楽譜…見てもいいんですか…?』
なんて心配していたコたちも、なんとなく雰囲気にのまれたのか(言い出せなかったのか 笑)ほとんど暗譜で弾きました。素晴らしいです。
ただし…やはり不安が先に立つのか、あまり自信を持っては弾けていないので表現が足りなく感じました。これからコンサートまでのさらなる飛躍に期待します。
その後小平に移動し、午後は国分寺支部の卒業演奏会と総会、バザーでした。
卒業曲を順に演奏し、証書と記念品の授与をします。研究科まで演奏したらその他の曲を合奏して演奏会は終了です。
総会を終えていよいよバザー。今年はすごい余興がありました!
最上級生のひとり、Sくんの津軽三味線の生演奏です!
私は初めて生で聴きましたが、ものすごい迫力と音量でした。ちょっとしたきっかけで始めたようですが、これだけの事が出来るようになるにはおそらく相当の練習量なのでは…?と思います。
バザーにはお母さま方の手作りお菓子やサンドイッチが出品され、最後のビンゴ大会まで楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
楽しんだ後、上級生はあと少しだけ練習です。6月の演奏会のアンサンブル曲『シンプルシンフォニー』の音取りをしました。今日が第1回目の練習なので、まぁこれくらいで…というところまででしたが、これから練習を積んで当日までに立派に仕上げたいと思っています。
みんなでの合わせをうまくいかせるためには、個人個人のお稽古は大切です。まだ日にちはあるので、次回までにニガテ箇所をさらっておいてね!
充実した1日が終わりました。また明日も頑張ろう。
関連記事
-
-
国分寺総練習
今日は来週のコンサートのための総練習を国分寺けやき幼稚園のホールをお借りして行な …
-
-
2年越しのリサイタルへ
八王子支部チェロ科出身の森田啓佑くんのリサイタルに行きました。 オペラシティのリ …
-
-
いよいよ明日!
ついに明日となる『第40回記念 八王子支部コンサート』 準備が始まってからは結局 …
-
-
何でこうなった?笑
市民文化祭での弦楽演奏の写真をA先生から送っていただきました。 ヴィヴァルディの …
-
-
音楽院オープンスクール
夏期学校は金曜日で終わりましたが、今年は土曜日の『国際スズキ・メソード音楽院オー …
-
-
仙川教室PR2回目
今日は新規開設される仙川教室のPRミニコンサート2回目。 良いお天気に恵まれまし …
-
-
クリスマスおさらい会@国分寺
今日は国分寺支部のクリスマスおさらい会でした。 国分寺けやき幼稚園のご好意により …
-
-
コンサートの打ち合わせランチ
今日は29日の大谷康子さんのコンサートの打ち合わせ(という名の)ランチでした。 …
-
-
チェロ全国大会は文京シビックホール大ホールにて。関係者でホール下見に行きました。
10年前にもこちらのホールで60周年記念の全国大会を開催したチェロ科。 なんとタ …
-
-
吉祥寺支部コンサート練習
今日は武蔵野市民文化会館の練習室にて、吉祥寺支部コンサートの練習がありました。朝 …
- PREV
- 個人レッスンのひとこま
- NEXT
- 今日のイベント