研究会レポート その1
実は今年の研究会では弦楽に登録をしていて、期間中には最終日のコンサートに向けてベートーヴェンの曲のレッスンを受けます。その練習が開会式前の午前中にあるため前日から松本入りしました。
芸術館のオープンスタジオ。大きな窓があり明るい空間で気持ちよく…と思ったのですが初日はあいにくの雨…
そして先生たちの楽器も湿りがち…。初回とあって音程もイマイチ 笑
ご高齢の豊田耕兒先生の貴重なレッスンなのですがこれでは先生を失望させてしまう…!初回だからと甘えたことを言っていないで集中して頑張らないとです…!
練習の後2時からプログラムが始まりました。1日目は開会式の後すぐに竹澤恭子先生によるマスタークラス(の聴講)。ここに八王子支部のMくんが参加してくれました。
月曜日なのでおそらく学校を休んで来てくれたのでしょう。そこまでしてくれているのでしっかりと貴重なレッスンを聴講しました。私たちが生徒さんにレッスンする際にも役に立つ、とても良いマスタークラスレッスンでした。
Mくんありがとう!
そしてその後またオープンスタジオでの弦楽レッスン。午前中よりはちょっと上手くなった?(そんなすぐにはならない 笑)
関連記事
-
-
全国指導者研究会2022
ついに…!3年ぶりに松本に来ました! 今日から全国指導者研究会が松本で、そしてオ …
-
-
八王子の会議
火曜日は八王子で会議でした。 こちらも来月は総会となり新幹事さんと交代になるので …
-
-
アンサンブル
5月1日のクラスコンサートの時に上級生のアンサンブルを計画しています。昨年、先輩 …
-
-
裏技で楽譜ゲット!?
生徒さんの練習用の動画を撮るために教本をチェックしていたらモーツァルトの5番の協 …
-
-
八王子支部コンサート会議
今日は八王子の支部コンサート用会議で、ヴァイオリン科の指導者が集まりました。 各 …
-
-
市ヶ谷で会議
今日は関東地区の例会が市ヶ谷でありました。 まだオンラインと併用です。というか… …
-
-
会議とランチ!
今日は5月に開催予定のクラスコンサートの係決め会議でした。 ホール …
-
-
保育園がオープン!(予定)
八王子教室の向かいに以前あったコンビニエンスストアが斜向かいに出来た別系列のコン …
-
-
卒業録音提出
今年の録音が終わり無事提出しました。 今年は真ん中へんの子が少なく、前期初等科の …
-
-
ぴー子ちゃんの話
今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …
- PREV
- 全国指導者研究会2022
- NEXT
- 研究会レポート その2