スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

神楽坂にあるホールにてヴァイオリン科の研究会が行なわれました

   

鈴木鎮一先生のご命日である26日に東京のホールにてヴァイオリン科研究会が行なわれました。


こちらは牛込神楽坂駅徒歩0分の「牛込箪笥区民ホール」

『箪笥・・?』

はじめにホール名を伺ったときは「??」でしたが、これが正式名称。


勝手に

『きっと昔このあたりで箪笥を作っていたんだろう』

などと考えていましたが、今回ちょっと調べてみたら・・


とんでもない!

この場合の「箪笥」というのは家具のことではなく武器に関するものだそうです・・!

「箪笥」と聞くと、引き出しのある「タンス」を思い浮かべますが、この、箪笥町の「箪笥」は、”家具”ではなく、”武器”に関係するものです。

江戸時代、箪笥町の辺りには、幕府の武器をつかさどる具足奉行・弓矢鑓奉行組同心の拝領屋敷がありました。

幕府の武器を総称して、「箪笥」と呼んだことから、正徳3年(1713)年、町奉行支配となった際、町が起立し、牛込御箪笥町となりました。

(東京都公文書館より引用)


ヴァイオリン科研究会だったのにもっと違うことを知ってしまうという 笑


いやもちろん、ちゃんと研究(勉強)してきました。

本会特別講師、竹澤恭子さんによるモーツァルトの協奏曲公開レッスンです。


開始に先立ち鈴木鎮一先生への追悼として指導者全員でエックレスのソナタを演奏しました。

そして午前午後と4名の生徒さんがいらして下さり、モーツァルトの研究にご協力くださいました。本来であれば学校があるであろう時間帯に協力してくれた生徒さんには申し訳ないと思いつつ・・感謝です。


ひとつひとつ細かくご指導くださるため時間がどれくらいあっても足りない・・!

とても充実した時間でしたし、今後のレッスンの参考になることも多く勉強になりました。


みなさまお疲れさまでした。ありがとうございました!



 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ホール打ち合わせ@八王子

今年の八王子市民文化祭は私が担当となりました。 本当は去年の担当だったのですが流 …

アナウンス原稿

今回の支部コンサートではアナウンスの方が新しくなります。前回までに2回ほどフルー …

研究会

今日はいつも会議で使っている会場で研究会が行われました。3月まで本会の芸術監督で …

吉祥寺会議

昨日は1日結構大変だったのですが翌日朝から会議…眠い… 先月の支部コンサートの反 …

今日もオンライン会議

今日は私が勝手にやっている「ワカモノと話す会」でした。3回目です。 いつも何人来 …

連休明け

ゴールデンウィークが終わり日常が戻ってきました。早速月曜日から会議。 八王子支部 …

老人ホーム慰問

晴れの特異日と言われている文化の日。ついに今年は雨が降るのか…⁉︎と心配されてい …

関東地区三科選挙

今日は地区委員会。少し欠席が多かったのですが任期も終わりに近づきそんなにいくつも …

ほぼ日とコラボ

『ほぼ日手帳』で有名なほぼ日刊イトイ新聞。私は件の手帳を8年ほど前から愛用してい …

ゴールデンウイークに行なわれるコンサートのチラシを袋詰めするのである

5月4日に東京の浜離宮朝日ホールで行なわれる「NEW STARS CONCERT …