松本へ
月曜日には関東でも大雪となり、その後は記録的な寒波に襲われている日本列島…。そんな中、鈴木先生の没後20年の記念ミサと研究会が行なわれる松本へ。さぞかし寒かろうと思ったのですが家を出たのが6時過ぎで着いたのが9時半、むしろ東京の方が寒かった 笑
普段は車で行くため駅に来たのは数年振り。こんなに綺麗になってたとは!
電車の都合で早く着いたのでひとまず…
民芸茶房「まるも」さんでモーニング。松本では「おきな堂」さんのポークステーキと並んで大好きなバタートーストをいただいてから教会へ。
素敵なお写真です。(許可あり撮影!)キリスト教の作法が分からず座っているだけでしたが(ちょっと歌った)少しだけ鈴木先生が近くにいらっしゃるような気がしました。
後ろから見た松本城。
カッコいい 笑
お堀のカモたちも寒そう…!凍った水面を滑りながら歩いていました。
午後はヴァイオリン科の研究会が会館ホールでありました。豊田先生によるバッハの講義。
豊田先生、なにやら難しいお顔をされていますが、おそらく寒かったかと。新しくなった会館ホールは『暖房忘れてない…?』っていうくらいに寒かったです。事務局によると『これでも朝から点けてるんですよ…』と。建材によって暖かさを吸い取られるとかいう謎の理由を聞かされました。寒い地域に建てる建物なんだからそこは対策出来なかったのか!?と思いますが、きっと色々なオトナの事情があるのでしょう。それにしてもあの寒さの中、バッハのパルティータを物凄い速さで弾いた受講生のI先生、マジックのようでした。…寒くなかったらもっと速いのか…!?
ポイントを突いた分かりやすい講義でとてもためになりました。このところパルティータの3番をお稽古している生徒がおらず『さてみんなで弾きましょう』の時間は散々でしたので、ちょっと復習しようかなと反省。
〜おまけ〜
会館ホールとは対照的に教会ではこんなヒーターの横の席に座ったのでポカポカ。むしろ暑い。
…ん?なんか書いてあるぞ?
『このヒーターは気難しいです』神さまったらお茶目 笑
関連記事
-
-
吉祥寺で会議
昨日は吉祥寺教室で母の会でした。とは言え…今生徒さんが少なめで集まれる方も少なく …
-
-
八王子会議
八王子の会議はたいてい対面です。3階のホールは広さがあるので5〜6名くらいへっち …
-
-
いよいよ…!
先生方のお手元に来年4月に両国国技館で行なわれる『第54回スズキ・メソードグラン …
-
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その3
今回の指導者研究会ではスズキの根幹である「音」についてのこちらの講義がとてもよか …
-
-
吉祥寺予算会議@オンライン
吉祥寺センター支部では総会の前の週くらいに予算案を決めます。 今日 …
-
-
弦楽練習@八王子
日曜日は合宿以来の弦楽の練習。新学期になったばかりでまだ学校も忙しくないからか全 …
-
-
インスタ開設!@国領教室
少人数で運営している国領教室。今日は久しぶりに指導者の会議を行ないました。 この …
-
-
大掃除@吉祥寺
今日は会議と併せて教室の大掃除。 毎年12月の会議の日に行なっていますが吉祥寺教 …
-
-
スズキ・メソードの支部運営はお母さまのご協力があってこそ 八王子支部総会
今日は八王子支部の総会でした。このご時世なのでオンライン開催です。 と言っても式 …
-
-
八王子会議
昨日は八王子支部の月イチの会議でした。先月のバザーの反省と7月の支部コンサートに …