楽譜を作るの巻
久しぶりに楽譜の打ち込みをしました。
国分寺支部のコンサート用の曲の第2ヴァイオリンパート。
もともと本当は正規の楽譜があったハズでしたがなぜかナイ…
『ちょっとこれ作れる?』
とピアノ伴奏譜を渡される。
たまたま単純な曲だったからとはいえ「ちょっと」では作れないですよぅ…
音符を並べたらおしまい、ではなくてダイナミクスとかスラーとかピチカートの指示とか…実は音を並べてからが本当に面倒なんです。
長い曲じゃなくてよかった…
なんとか完成させて萩山教室に無事置いてきました。
あとはみんなで弾いてみてミスがないことを祈るのみ…!
関連記事
-
松本にて全国指導者研究会がおこなわれました。なぜかまた秋に…
9月の26日から29日にかけて全国指導者研究会が松本にて開催されました。 昨年も …
-
ピアノのお引越し@国領教室
南大沢のお教室で使っていたK先生のピアノ。この度国領教室へのお引越しが決まりまし …
-
国分寺の会議
レッスンは自粛しているものの行事の事や今後について話し合わなくてはならず萩山のお …
-
弦楽団練習 with OBOG
今月に入ってから、弦楽団の練習にOBOGのみなさんがたくさん参加してくれています …
-
吉祥寺支部コンサート会議
吉祥寺センター支部では2年に1度、大体9月に支部コンサートを行ないます。今年はコ …
-
ホール打ち合わせ@国分寺
6月の国分寺支部コンサート。今回は初めてのホールを使用します。 府中駅ほぼ直結、 …
-
カフェでお勉強
今日の会議は御茶ノ水。朝から電車がめちゃくちゃで、自分の乗った時点で35分遅れと …
-
支部コンサート会議
今日は八王子の支部コンサート会議でした。今年は節目となる40回記念コンサート。内 …
-
アナウンス原稿
今回の支部コンサートではアナウンスの方が新しくなります。前回までに2回ほどフルー …
-
会議はオンラインが定着
月初めの月曜日は本部ミーティング。 ミーティングと言っても基本的に会長が報告事項 …