館先生の研究会@八王子
関東地区で定期的に行なっている館先生のヴァイオリン科研究会。今日は東京の西の端、八王子教室に14名の先生方が集まり行なわれました。
今日のテーマは『初歩のレッスンの仕方について』。駅から教室まで少し距離がありこの猛暑の中いらっしゃるのはみなさん大変でしたでしょうが、内容は普段のレッスンに活かせる充実した研究会でした。
先生がお使いの資料をお見せ下さり、いかにして子どもたちに興味を持たせるか、またお母さま方にご家庭でどのように練習して来ていただくか、日頃のレッスンに役立つ情報が満載の研究会でした。3時間休憩無しでしたがあっという間でした。
毎年行なわれている全国指導者研究会でもこういった話を聞きたいと思うところですが、芸術館のあの大ホールではやはり難しいですかね…。
鈴木先生はいつも『私たちは「才能教育研究会」。研究する事を休んではなりません。』と仰っていました。先生自身、全国あらゆる所にお出かけになり指導者のレッスンをして下さいました。私も含めて、この会は必ずしも音楽大学を出ている指導者ばかりではありません。なので、指導者自身のスキルアップはとても重要です。『スズキ・メソードはただヴァイオリンやピアノが出来るようになる教室ではない、人間教育だ。』と言いますが、そうであるからには指導者が切磋琢磨して人間力を磨いていかなくてはなりません。それに、手段として楽器を用いているならばその技術の向上も必要でしょう。
スズキの基本的な理念をお伝え下さる年輩の先生方が減っていく中、最近は全国指導者研究会を欠席する先生も目立ちます。このままでは鈴木先生が遺して下さった素晴らしい教育法が光を失ってしまいます。今こそ指導者一人ひとりがしっかりと考え、行動していかなければならないと感じます。
関連記事
-
-
荷物運び
今日は寒かった…。 荷物運びがあるため御茶ノ水での会議に車で出動。道路事情によっ …
-
-
支部コンサート練習@吉祥寺
今日の支部コン練習にOBとして彼が参加してくれました。 中学3年生まで私のクラス …
-
-
今日は対面で
国分寺支部の会議は対面でします。人数が少ないですし教室も十分な広さがありますから …
-
-
八王子の会議
火曜日は八王子で会議でした。 こちらも来月は総会となり新幹事さんと交代になるので …
-
-
ホール打ち合わせ@府中
このところ団地関係ばかりでしたが今日は27日のコンサートに向けてのホール打ち合わ …
-
-
グランドコンサート総練習 2月
気持ちよく晴れた日曜日、ついに国技館のコンサートの総練習が行なわれました。 会場 …
-
-
練習の前に
八王子教室では支部コンサートで演奏する『教本外の曲』を、グループ別レッスンの前に …
-
-
マスタークラス受講
今日は館ゆかり先生のマスタークラスが開講され、クラスの上級生Mちゃんが受講しまし …
-
-
撮影会?
私たち指導者は日々レッスンだけを行っている訳ではありません。支部会をはじめ色々な …
-
-
吉祥寺練習その3
いよいよ明日に迫った『チェリスト林峰男と子どもたちのコンサート』今日はオペラシテ …
- PREV
- ラスト地区委員会!
- NEXT
- グループ別レッスン2回目@八王子