スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

八王子支部弦楽合奏団の山中湖合宿 その2

   

今年のメンバーをご紹介します。曲によってパートが変わるのですが…モーツァルトの練習パートで。

41F433BD-4EA8-49B9-97BD-276709FE70B4

第1ヴァイオリン。

トップのMちゃんはちょっとお疲れ?サイドは久しぶりの小学生参加、こちらもMちゃん。OB参加のSくんも。

 

BE59AA41-20D6-41AF-A29D-1B21C6CC1315

第2ヴァイオリン。

こちらも面白い事に前に座るはSちゃんとSちゃん…!(いま気づいた…)ノリノリのO先生もいいカンジ 笑

 

D3D28829-C726-4618-A4A5-EDF78F37768A

ヴィオラは生徒のIくんが体調不良で寝込んだため先生方2人。平均年齢高し 笑

 

FDA99702-2CAC-44B9-AB06-AF1FB8BC9CFE

チェロチーム。

いつも来てくれるOBのOくんと数年ぶりに参加したKくん。そして初参加のYくん。

 

このところ先生たちを入れても20名ほどと少し少ない参加ですがスペースに余裕があっていいかな。

E5D16B8B-B2BD-4ECA-A598-1EDF4939505D

小学生参加のMちゃんは驚異の体力。事前の予想では2日目の夜あたりには(はしゃぎ過ぎて)使いものにならなくなるかと思っていましたがとんでもない!最後の最後までしっかりと練習しました。

…最後の最後まで集中してたかは不明ですが 笑

 

今年の演奏会はこのメンバーに加え、合宿に来られなかった生徒さん数名とOBOGが9名ほど参加してくれます。

ホールの隅まで良く響く素晴らしいアンサンブルとなるよう、あと1ヶ月ほど練習頑張ります!

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

研究会

今日はいつも会議で使っている会場で研究会が行われました。3月まで本会の芸術監督で …

新年研究会

今日は市ヶ谷で毎年恒例の新年研究会が行われました。 午前中は主に映像を用いての研 …

ヴァイオリン科研究会

今日はオンラインによるヴァイオリン科研究会がありました。 昨年よりヴァイオリン科 …

卒業録音

昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …

吉祥寺練習その2

良く晴れた連休中日、吉祥寺のコンサートの練習が武蔵野市民文化会館の練習室でありま …

ホール打ち合わせ

11月8日に八王子市民文化祭参加のコンサートがあります。今回は私が担当なのでホー …

地区例会

1月は新年研究会、2月はブロック会と続き地区全体で集まる会議は久しぶり。今日はい …

参考音源作り

今日は桜ヶ丘の教室をお借りして『初歩のアンサンブル教材の音源作り』をして来ました …

吉祥寺大掃除と会議

いつもはオンライン会議だった吉祥寺支部ですが大掃除のため久しぶりに教室で集まりま …

母の会@萩山教室

日曜日は国分寺支部の母の会を萩山のお教室で行ないました。 萩山教室はA先生のご自 …