ブロック会議
今日の吉祥寺ブロック会議。なにやら作業の様相。
今日はみんなで「集団で自分たちの問題点をあぶり出し解決策を模索する」という『KJ法』という手法に取り組みました。
今年の指導者研究会の大きなテーマ『継承と再創造』これに沿って指導を見つめ直し、会の活性化を図ろうという目的です。
一般によく知られている方法なのかもしれませんが私たちにはあまり馴染みがなく、まずやり方の説明から時間がかかります 笑
今日の課題は「見学からキラキラ星を弾けるようになるまでに現在困っている事、悩んでいる事」
これに沿って考えていくのですがそれ以前に
・そもそもここ4年ほど見学がない
とか
・見学を重ねいよいよという頃に音信不通になった
とか、見学以前の問題が多数噴出 笑
これはこれで意見としてまとめ、すみっこの方に記載。
他に目立ったのは広報的な意見が多かった事ですかね。これも「見学から…」のテーマに沿う内容ではなく、まとめるのにひと苦労。最終的にKJ法の目的に則したまとめになったのかどうか…? 笑
おそらく慣れていないからとテーマを絞ったのでしょうが、慣れていないからこそ大きな括りで広く意見を出した方がうまくいったかも?これについてはまた4月にブロック会を開いて検証するそうです。
全国からのアンケートも元にし、指導者研究会で話し合いの時間を設けるようです。『継承と再創造』という重要なキーワードを主眼において建設的な話し合いが出来るといいな!
関連記事
-
-
埼玉で秘密の会議 笑
今日はこのところO先生と一緒によくお会いするK先生の地元、埼玉での秘密会議。 美 …
-
-
ブロック研究会
今日は地区主催のブロック研究会。私の所属している吉祥寺ブロックはいつも使っている …
-
-
連続会議
昨日は吉祥寺、今日は御茶ノ水と会議2連続。スズキの指導者は各教室運営にも携わって …
-
-
コンサートの練習
土曜日に国分寺支部コンサートが終わりましたが、日曜日は早速次のコンサートの練習に …
-
-
会議続き
今週は会議三昧でした。昨日は東京事務所で行なわれたピアノ科地区委員会へ。 ヴァイ …
-
-
指導者会 講演
今日は毎月の指導者例会という会議でしたが、後半は臨床心理士の桂川泰典先生をお迎え …
-
-
Y先生のお話
才能教育70年「引き継いで行くもの」今回はY先生のお話です。 大ベテランでありな …
-
-
久しぶりの対面例会!
今日は数ヶ月ぶりに対面での例会で市ヶ谷に行きました。 が… 現地での対面参加者は …
-
-
今日も色々と…
今月2回目の弦楽練習が八王子でありました。(写真撮り忘れ〜…) 新生弦楽合奏団と …
-
-
あるイベントに関する会議
大きなコンサートが終わり、次は松本の夏期学校まで通常のレッスンが続いています。子 …
- PREV
- 今日の合奏レッスン
- NEXT
- PRミニコンサートとグループレッスン