ブロック会議
今日の吉祥寺ブロック会議。なにやら作業の様相。
今日はみんなで「集団で自分たちの問題点をあぶり出し解決策を模索する」という『KJ法』という手法に取り組みました。
今年の指導者研究会の大きなテーマ『継承と再創造』これに沿って指導を見つめ直し、会の活性化を図ろうという目的です。
一般によく知られている方法なのかもしれませんが私たちにはあまり馴染みがなく、まずやり方の説明から時間がかかります 笑
今日の課題は「見学からキラキラ星を弾けるようになるまでに現在困っている事、悩んでいる事」
これに沿って考えていくのですがそれ以前に
・そもそもここ4年ほど見学がない
とか
・見学を重ねいよいよという頃に音信不通になった
とか、見学以前の問題が多数噴出 笑
これはこれで意見としてまとめ、すみっこの方に記載。
他に目立ったのは広報的な意見が多かった事ですかね。これも「見学から…」のテーマに沿う内容ではなく、まとめるのにひと苦労。最終的にKJ法の目的に則したまとめになったのかどうか…? 笑
おそらく慣れていないからとテーマを絞ったのでしょうが、慣れていないからこそ大きな括りで広く意見を出した方がうまくいったかも?これについてはまた4月にブロック会を開いて検証するそうです。
全国からのアンケートも元にし、指導者研究会で話し合いの時間を設けるようです。『継承と再創造』という重要なキーワードを主眼において建設的な話し合いが出来るといいな!
関連記事
-
-
卒業録音
昨日はピアノ伴奏をお願いしての卒業録音でした。今回は2名。モーツァルトの4番とバ …
-
-
ヴァイオリン科の会議@オンライン
いつもの関東地区の会議とは別にあるテーマに関してのヴァイオリン科の会議がありまし …
-
-
ブロック会議
木曜日は吉祥寺のお教室でブロック会議がありました。 関東地区の例会という大きな会 …
-
-
八王子会議
八王子の会議はたいてい対面です。3階のホールは広さがあるので5〜6名くらいへっち …
-
-
チラシ発注@国分寺
6月開催予定の国分寺支部コンサートのチラシを発注しました。 いつもの多摩地区の印 …
-
-
地区例会@市ヶ谷
今日は関東地区例会。 ここ数日コロナが増えてきましたが対面参加も徐々に多くなりま …
-
-
指導者研究会最終日。大ベテランのY先生がお話しをされにいらしてくださいました…!
最終日の午前中、モーツァルトの講義のあと「指導歴60年以上の先生方より~今こそ伝 …
-
-
ヴァイオリン科研究会
今日はオンラインによるヴァイオリン科研究会がありました。 昨年よりヴァイオリン科 …
-
-
本部説明会
今日から計4回、卒業録音に関連しての本部説明会がオンラインにてあります。 今日は …
-
-
関東地区三科選挙
今日は地区委員会。少し欠席が多かったのですが任期も終わりに近づきそんなにいくつも …
- PREV
- 今日の合奏レッスン
- NEXT
- PRミニコンサートとグループレッスン