9年経ちました
未曾有の大災害、東日本大地震から昨日で9年が経ちました。
(昨日は水曜日だったので…曜日はご容赦を)
2011年3月、目前に控えた第53回グランドコンサートの直前の説明会が関東地区例会で行なわれました。
これが当日までには最後の集まりとあって各部門細部まで内容を詰め、先生方みなさまに説明をし散会となりました。
その午後…尋常ではない揺れに東日本が晒されました。
当日こそ帰宅難民の方が多くありましたがそれでも翌日、翌々日あたりは東京ではまだ普通の生活が出来ていたと思います。
しかし…メディアを通して日に日に明らかになる被害の大きさに驚愕。原発の水素爆発。翌週の火曜日に行なわれた会議でグランドコンサートの中止が決定されました。
いま日本は…というか世界は新たな危機に直面しています。未知のウイルスとの戦いはこの先どうなるのか。予断を許さないところではありますが遠くは先の大戦から、また近くではこの震災の大打撃から必ず立ち上がってきた私たち。
未だ帰宅困難区域が解消されない現実はありますがオリンピックイヤーの今年、心をひとつにして頑張っていきたいです。
関連記事
-
-
ヴァイオリン科会議@市ヶ谷
今日はヴァイオリン科の問題点を考える会議が市ヶ谷の私学会館で行なわれました。 コ …
-
-
国技館下見 2回目
2回目の下見に国技館に行って来ました。 1度目はまだ何も決まっていないくらいのタ …
-
-
始まりました@オンライン夏期学校
今日から完全オンラインでの夏期学校が始まりました。 松本に集まって行なわれる通常 …
-
-
館先生の研究会@八王子
関東地区で定期的に行なっている館先生のヴァイオリン科研究会。今日は東京の西の端、 …
-
-
楽器を選ぶ決めては?御茶ノ水で楽器選びのお手伝い
ニューヨーク在住のFさんが帰国しています。時々オンラインでレッスンしていた方。 …
-
-
さいたま新都心へ ふたたび
先月お尋ねした「さいたま新都心」 今度は「地元の有力者」の方をご紹介いただくため …
-
-
新年指導者研究会@日暮里
今年の新年研究会はいつもの市ヶ谷から場所を移して日暮里で。 昨年グランドコンサー …
-
-
ブロック会議
今日は自分が所属する『吉祥寺ブロック』というグループでの会議が吉祥寺の教室であり …
-
-
国領教室にてスズキのチラシを修正する
東京事務所の引っ越し前に大量の廃棄予定のパンフレットとチラシを貰ってきました。 …
-
-
楽譜を作るの巻
久しぶりに楽譜の打ち込みをしました。 国分寺支部のコンサート用の曲の第2ヴァイオ …
- PREV
- 会議@八王子
- NEXT
- ミニグループレッスン@国領教室