スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

9年経ちました

   

未曾有の大災害、東日本大地震から昨日で9年が経ちました。

84F33CCB-9322-4F63-8CF1-F1120A93DC86

(昨日は水曜日だったので…曜日はご容赦を)

 

2011年3月、目前に控えた第53回グランドコンサートの直前の説明会が関東地区例会で行なわれました。

これが当日までには最後の集まりとあって各部門細部まで内容を詰め、先生方みなさまに説明をし散会となりました。

その午後…尋常ではない揺れに東日本が晒されました。

 

当日こそ帰宅難民の方が多くありましたがそれでも翌日、翌々日あたりは東京ではまだ普通の生活が出来ていたと思います。

しかし…メディアを通して日に日に明らかになる被害の大きさに驚愕。原発の水素爆発。翌週の火曜日に行なわれた会議でグランドコンサートの中止が決定されました。

 

いま日本は…というか世界は新たな危機に直面しています。未知のウイルスとの戦いはこの先どうなるのか。予断を許さないところではありますが遠くは先の大戦から、また近くではこの震災の大打撃から必ず立ち上がってきた私たち。

未だ帰宅困難区域が解消されない現実はありますがオリンピックイヤーの今年、心をひとつにして頑張っていきたいです。

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

ピアノのお引越し@国領教室

南大沢のお教室で使っていたK先生のピアノ。この度国領教室へのお引越しが決まりまし …

地元で会議

今日は地元ファミレスで某会議。 ダメじゃん!会食…!笑   会議はオン …

残念無念…

このところの感染者数の急増を見たら仕方ないのですが… 楽しみにしていた夏期学校が …

新年指導者研究会@日暮里

今年の新年研究会はいつもの市ヶ谷から場所を移して日暮里で。 昨年グランドコンサー …

チケット郵送

29日の大谷康子さんのリサイタル。時期が時期な事と場所に「遠いイメージ(実際はそ …

山中湖合宿 その1

昨日から八王子の弦楽団の合宿で山中湖に来ています。 いつものペンション『セロ』さ …

完全オンラインとなった夏期学校

本当に目前で開催方法が変更となった今年の夏期学校。私には昨年に続きオンライン補佐 …

クラスコンサート説明会@吉祥寺

今日は吉祥寺クラスでコンサートの説明会を。 (写真取り損ねて片付け中に 笑) & …

八王子支部コンサート準備

今年の八王子支部コンサートは40回となる記念大会です。支部が発足してからは40年 …

今日は対面で

国分寺支部の会議は対面でします。人数が少ないですし教室も十分な広さがありますから …