スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

国領コンサートについて

   

11月に国領の生徒さん対象の独奏会を企画しています。

感染拡大防止の点から合奏はナシ。スズキの見所である全員での演奏が出来ない事は残念ですが今しばらくは仕方ないでしょうね。

 

今日は生徒さんの演奏順や8日のオンライン会議の内容などを決めました。

A303586D-E971-497B-85C5-8613CBC5642A

国領教室はピアノの生徒さんも一緒にコンサートを行ないます。そのため出来ればきちんとピアノの調律をしたいところ。

でも午後のみの時間枠ではさすがにキツいか…?

直近のホール定期調律のようなものがいつくらいか…そのタイミングとその間の使用状況でプランAかプランBか決めたいところです。

 

国領教室の生徒さんはもともと少人数。なので1人ずつ独奏してもそんなに長い時間はかかりません。ただし、コロナのせいでおそらく何度も換気をしなくてはならないと思われ…どうしても普段以上に「休憩時間」を取らざるを得ないと思います。

この辺りの兼ね合いが難しい。子どもたちが予想通り(教本のお手本CD通り)の速さで弾いてくれれば良いのですが、なかなかそうはいかない場合もあります。

なので1人ずつの演奏時間を少し多めに考えてタイムスケジュールを立てます。

 

そうすると調律を入れるプランAでは結構ギリギリ…。かと言って「ま、多めに見積もってるから」と油断すると時間オーバーに…

悩む…

 

何よりずーっとイベント自粛だった子どもたちに楽しんで参加して貰う事が先決です。負担をかけすぎてもかわいそう。

木曜日の指導者オンライン会議までもう少し迷っておきます。

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

いちょうホールへ

5月の連休に予定していたクラスコンサートがホールのイベント休止に伴い中止になった …

全国指導者研究会2022

ついに…!3年ぶりに松本に来ました! 今日から全国指導者研究会が松本で、そしてオ …

火曜日も会議

火曜日は関東地区の例会。 いつもの市ヶ谷です。   先月は新年研究会で …

山中湖合宿 おまけ

先日の合宿のおまけ画像をアップします。 とにかくまずはこの積雪にビックリ!ここは …

資料整理

終わるとすっかり忘れてしまうのも良くないものです。今日は4月に行なわれたグランド …

指導者研究会 その2

月曜日から始まった指導者研究会も3日目となりました。 朝一番は鈴木先生のDVD観 …

久しぶりの御茶ノ水

今日は久しぶりに御茶ノ水の東京事務所に伺いました。 ちょっとした打ち合わせもあっ …

スズキ・メソードの支部運営はお母さまのご協力があってこそ 八王子支部総会

今日は八王子支部の総会でした。このご時世なのでオンライン開催です。 と言っても式 …

撮影会?

私たち指導者は日々レッスンだけを行っている訳ではありません。支部会をはじめ色々な …

アナウンス原稿

小学生の頃、夏休みの宿題は必ず最後まで手をつけない子どもでした。半ベソかきながら …