卒業録音
今年の録音を提出しました。
生徒さんの大切な録音。何度も聴き直しきちんと入っている事を確かめます。
そうやって聴き直しつつ…
この書類を仕上げていきます。
上の方に卒業科目を書く欄があります。「前期初等科」などです。
毎年1人はここに「ヴァイオリン」と書いてしまう方がいます 笑
気持ちは分かる…だってスズキはヴァイオリンとピアノとチェロとフルートがあって、その中で自分はヴァイオリン科だもん、ね。
でもご覧のようにすぐ上に「ヴァイオリン科」って書いてあるのでした 笑
惜しい!笑
そしてさらに…そのトラップに引っかからなかったとしても「前期初等科」など「科」まで書いてしまう方は多いです。
そうすると「前期初等科科」となってしまうのでしたー
そもそもモーツァルトは「才能教育課程」卒業、と扱われるワケで「才能教育課程科」ではありません。したがってそろそろ誰かが
『これって「科」って印刷しとくのやめない?』
と言い出しても良いのでは?と思う今日この頃 笑
関連記事
-
-
コンサートのピアノ合わせ
ついに1週間後には本番です…! 今日は国領の教室をお借りしてピアノ合わせをしまし …
-
-
教室の大掃除@スズキ・メソード八王子
八王子支部では以前は普通に12月に大掃除をしていたのですが、教室を引っ越した年か …
-
-
ヴァイオリン科研究会@オンライン
今日は教本に関しての研究会でした。 本会ヴァイオリン科特別講師の江口有香先生。ニ …
-
-
社団の総会
月曜日には公益社団の総会がありました。 昨年に続き今年も代議員として松本の総会に …
-
-
山中湖合宿
昨日から山中湖に八王子弦楽団の合宿で来ています。 ペンション『セロ』さんにいつも …
-
-
新会長就任!
この夏の総会理事会に於いて前会長の定年に伴い『公益社団法人・才能教育研究会』の会 …
-
-
国分寺支部の会議
昨日は親先生のお教室で支部会議でした。国分寺支部では支部コンサートの他に12月に …
-
-
ピアノ合わせ@八王子
三連休中日の日曜日、いちょうホール地下練習室でピアノ合わせが行なわれました。 今 …
-
-
ブロック会@吉祥寺
今日は吉祥寺教室でブロックの会議がありました。 関東地区全体の大きな会議とこうし …
-
-
ぴー子ちゃんの話
今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …
- PREV
- 合奏レッスン@国分寺
- NEXT
- 八王子会議