卒業録音
今年の録音を提出しました。
生徒さんの大切な録音。何度も聴き直しきちんと入っている事を確かめます。
そうやって聴き直しつつ…
この書類を仕上げていきます。
上の方に卒業科目を書く欄があります。「前期初等科」などです。
毎年1人はここに「ヴァイオリン」と書いてしまう方がいます 笑
気持ちは分かる…だってスズキはヴァイオリンとピアノとチェロとフルートがあって、その中で自分はヴァイオリン科だもん、ね。
でもご覧のようにすぐ上に「ヴァイオリン科」って書いてあるのでした 笑
惜しい!笑
そしてさらに…そのトラップに引っかからなかったとしても「前期初等科」など「科」まで書いてしまう方は多いです。
そうすると「前期初等科科」となってしまうのでしたー
そもそもモーツァルトは「才能教育課程」卒業、と扱われるワケで「才能教育課程科」ではありません。したがってそろそろ誰かが
『これって「科」って印刷しとくのやめない?』
と言い出しても良いのでは?と思う今日この頃 笑
関連記事
-
-
玉川タカシマヤ
二子玉川園駅前にある玉川タカシマヤさんで子どもたちの演奏と楽器体験のイベントが行 …
-
-
書類仕事
スズキの指導者には日々のレッスンの他に色々な仕事があります。 支部や教室の運営に …
-
-
松本にて国際会議と指導者研究会が行なわれました その5 最終日
最終日の今日はグループディスカッションから。 テーマは「卒業録音」 「録音にあた …
-
-
弦楽の練習@八王子
日曜日は八王子の弦楽練習。 (ジュースの余りを貰ったー) 世の中のウイルス騒ぎは …
-
-
地区例会
1月は新年研究会、2月はブロック会と続き地区全体で集まる会議は久しぶり。今日はい …
-
-
スズキ・メソード夏期学校 オンライン開催に向けての講習 2回目
今日はオンライン夏期学校に向けての2回目の講習でした。 担当する関 …
-
-
関東地区新年研究会@代々木
今日は代々木のオリンピックセンターにて関東地区の新年指導者研究会でした。 先日大 …
-
-
今年の指導者研究会は
昨年春のパンデミックからあっという間に1年が経ちました。 何がなんだか分からず次 …
-
-
名簿会議
グランドコンサートが行なわれるのに合わせて関東地区指導者の写真名簿を作成すること …
-
-
地区研究会
今日は大久保のクラシックスペースにて地区研究会がありました。 イギリス王立音楽院 …
- PREV
- 合奏レッスン@国分寺
- NEXT
- 八王子会議