スズキ・メソード 石戸寛子クラス

スズキ(鈴木)バイオリン教室(吉祥寺・八王子・国分寺・国領) 子どもから大人まで

最終日は

   

最後の最後に豊田耕兒先生がお話し下さる時間がありました。

6992BCFB-0CF5-420D-BD1F-4224D27AE772

こちらは事前収録。東京にいらっしゃる豊田先生が御茶ノ水の教室に出向いて下さり、過去海外でどのように勉強されてきたか、など貴重なお話をして下さいました。

 

ヨーロッパの大演奏家との出会いとレッスン。演奏会の開催。スズキの会長として日本に戻られるまで本当に第一線の演奏家として過ごしていらした豊田先生のお話は興味深いものばかりでした。

 

全てのプログラムがオンラインで行なわれた今回の研究会。担当した関西地区の先生方は大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。

でも…そうした皆さまには申し訳ないのですが、音楽の研究はやはりオンラインでは無理という事が分かったのではないでしょうか…?

 

公開レッスンの強弱の全くない演奏では必然的に「姿勢」を直すしかなくなり、また音のことをやっても生徒さんにひとつ理解させるのにかなりの時間を要し、結果的に楽譜は3段しか進まないという…

仕方のない事とはいえこの状態でフルのプログラムを組む意味があったのでしょうか…(じゃあお前やってみろ、と言われたら出来ませんが)

 

楽器を弾く場面はほぼなく、見て聴くだけの研究会。目と頭が疲れました。もう勘弁して欲しいです。(でも必ず「素晴らしかった!」と手放しで褒める人がいるのである…)

94580B54-5635-4FB4-A4E6-A47BF25D198C

 

 

 

 

にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 - 先生のお仕事 , , , , , , ,

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

母の会@八王子

月曜日は八王子教室で母の会でした。クラスコンサートの会場が取れていない事もありし …

メドレーのCD

この4月に行なわれるグランドコンサートへの参加手続きは、ここ数年夏期学校でも採用 …

今日の弦楽練習

5月の演奏会に向けて年明けからは練習回数が増えています。 (ピアノの上に物を乗せ …

撮影会?

私たち指導者は日々レッスンだけを行っている訳ではありません。支部会をはじめ色々な …

今日は会議

今日は市ヶ谷で地区の会議でした。書記という仕事担当なので何故か前の方に座ります。 …

今日は会議

今日は市ヶ谷で地区の指導者会議がありました。ほぼ毎月行われているこの会議で私は書 …

次回のPRコンサート@八王子

毎年行なっている教室PRのためのミニコンサート。次回は2月17日の日曜日。 少し …

卒業録音を発送

11月末はスズキの卒業録音の締め切りです。 ギリギリまで頑張った生徒さんのCDを …

会議からの〜教室レッスン回避して帰宅…!

新年初会議。自宅から最寄りの萩山教室で国分寺支部会議がありました。 新年なのでお …

資料整理

終わるとすっかり忘れてしまうのも良くないものです。今日は4月に行なわれたグランド …