最終日は
最後の最後に豊田耕兒先生がお話し下さる時間がありました。
こちらは事前収録。東京にいらっしゃる豊田先生が御茶ノ水の教室に出向いて下さり、過去海外でどのように勉強されてきたか、など貴重なお話をして下さいました。
ヨーロッパの大演奏家との出会いとレッスン。演奏会の開催。スズキの会長として日本に戻られるまで本当に第一線の演奏家として過ごしていらした豊田先生のお話は興味深いものばかりでした。
全てのプログラムがオンラインで行なわれた今回の研究会。担当した関西地区の先生方は大変だったと思います。本当にお疲れさまでした。
でも…そうした皆さまには申し訳ないのですが、音楽の研究はやはりオンラインでは無理という事が分かったのではないでしょうか…?
公開レッスンの強弱の全くない演奏では必然的に「姿勢」を直すしかなくなり、また音のことをやっても生徒さんにひとつ理解させるのにかなりの時間を要し、結果的に楽譜は3段しか進まないという…
仕方のない事とはいえこの状態でフルのプログラムを組む意味があったのでしょうか…(じゃあお前やってみろ、と言われたら出来ませんが)
楽器を弾く場面はほぼなく、見て聴くだけの研究会。目と頭が疲れました。もう勘弁して欲しいです。(でも必ず「素晴らしかった!」と手放しで褒める人がいるのである…)
関連記事
-
-
ピアノ合わせ@八王子
三連休中日の日曜日、いちょうホール地下練習室でピアノ合わせが行なわれました。 今 …
-
-
ぴー子ちゃんの話
今日の指導者例会で〈引き継いでいくもの〉のお話しをされたのは品川支部で教えていら …
-
-
荷物の積み込みに
さていよいよ明後日は本番。今日は荷物の積み込みに東京事務所へ。 事前に準備したこ …
-
-
八王子会議
いよいよコンサートが近づいてきたので毎月の会議はほとんどそちらの話となります。 …
-
-
今年のモーツァルト その1
卒業録音の〆切は基本的に11月末ですがモーツァルトの才能教育課程のみ10月末とな …
-
-
チラシ発注@国分寺
6月開催予定の国分寺支部コンサートのチラシを発注しました。 いつもの多摩地区の印 …
-
-
八王子会議
11月も今日でおしまい。あっという間に2020年が終わろうとしています… 今日は …
-
-
研究会3日目
今日の予定はこちら そろそろ疲れてきているところにこの盛り沢山な内容…結構つらい …
-
-
卒業録音作り
今月末が卒業録音の〆切です。そろそろ作業も大詰め。 今年はたまたま卒業曲に差し掛 …
-
-
合宿説明会
今日の弦楽の練習では途中の時間に保護者の方に集まっていただき合宿の説明会をしまし …
- PREV
- 教育部総会@オンライン
- NEXT
- 国分寺支部コンサートに向けての合奏レッスン@国分寺