八王子会議
今日の会議は対面で。
部屋を広く使って、換気もしっかりしています。
来月には支部の総会がありますので、予算案などやはり対面で相談ができると話はスムーズです。
いつもながらシビアな予算ですがちょっとした臨時収入により少し多めに繰り越せそうです。よかった…
昨年の総会はオンライン開催でした。さて今年は…?
やはり今年もオンラインが無難でしょうね、残念ですが。
コロナ以前は総会に合わせて2年ごとにバザーをしていました。目的としては会員さんとの交流ももちろんですが資金集めがメインです。
コロナのせいでこうした集まりが全くできなくなり本当に困っています。
支部コンサートはなんとかやりましたがお客さまを招いての教室説明会は何度も延期。支部総会はオンラインでバザーは中止…
本当に何もなく、ただ日々レッスンをこなしているだけではスズキの良いところを感じていただくことができません。
グループレッスンはなんとか行なえていますがそれでも先月は感染者数が多めだったので取りやめました。合奏もスズキの醍醐味なのでこれも本当に困ります。
クラスのコンサートもやりたいのですがなかなか気持ちがそこに向きません…
やるとなったら徹底した感染防止対策が必要ですし、合奏はするのかしないのか、前回のように完全独奏のみとするのか…考えなければならないことがいっぱいです。
子どもたちのためにはコンサートを開いてあげたいのですがこれは本当に難しいところ。なんとなく慣れてきてしまっていますが実際には前回コンサートを開いた時から考えたら今の感染者数は数倍。
しかも、前は子どもたちはそんなに感染していませんでしたが今のオミクロンは子どもも簡単にかかります。
いくら「症状は軽い」といってもそこから他のご家族にうつって重症化する人が出ないとも限りません。
少しずつ少しずつ…様子を見ながら無理せず。対応を誤ったら取り返しがつきません。できることをできるときに。
頑張ります。
関連記事
-
-
クラスコンサートのホール
前回がいつだったか…すぐには思い出せないくらい前だった『吉祥寺八王子合同クラスコ …
-
-
今年のモーツァルト その1
卒業録音の〆切は基本的に11月末ですがモーツァルトの才能教育課程のみ10月末とな …
-
-
年内最後のオンライン
週に1度アメリカの方とオンラインで繋がっています。 同門のKくん先生の生徒さん。 …
-
-
支部コンサート会議
今日は八王子の支部コンサート会議でした。今年は節目となる40回記念コンサート。内 …
-
-
ホール打ち合わせ
昨日は吉祥寺支部総会でした。無事に予算も通り、特に大きな問題もなく終了。 そして …
-
-
A先生リサイタル その2
雨が降りかなり寒くなった昨日、代々木上原にある『ムジカーザ』というスタジオで八王 …
-
-
コンサートのピアノ合わせ
ついに1週間後には本番です…! 今日は国領の教室をお借りしてピアノ合わせをしまし …
-
-
久しぶりの弦楽練習
5月の演奏会以降お休みとなっていた弦楽合奏団の練習が9月から再開しました。 メン …
-
-
玉川タカシマヤ
二子玉川園駅前にある玉川タカシマヤさんで子どもたちの演奏と楽器体験のイベントが行 …
-
-
ヴァイオリン科研究会
今日は多摩地区の気持ち良い環境の中でヴァイオリン科研究会が行われました。 東京都 …