八王子支部総会@オンライン
昨年に続きオンラインで八王子の支部総会を行ないました。
さすがに2回目、去年よりずっと上手くいったと思いますがどうでしょうか 笑
指導者代表のA先生と役員さんはこんな感じに。
そしてチラっと手が見えているのはオペレーター役のH先生。お隣でカメラを操作するのが私です。
支部の他の先生方はこちらに
ちんまりと 笑
なぜこんなに寄り添っているかというと目の前のモニター代わりのiPadにみんなが入るようにしているからなんです。
対面参加を最小限に抑え会員のみなさんにはオンラインでご参加いただきました。
多少の不手際はあったかもしれませんが概ね成功。こんなことばかり上手くなっても仕方ないのですが。
いつも総会の時には何かの出し物(?)をするのですがオンラインでできることには限界があり…
鈴木先生の映像配信になりました。
私たちは鈴木先生の映像を何回も見ているとはいえ毎回お言葉に感動しています。鈴木先生の言葉には力があります。
「才能は生まれつきではない」
「どの子も育つ 育て方ひとつ」
「すべての子どもたちの素晴らしい生命の力」
これはスズキの音楽教育だけでなく全人類(大げさ?)に言えることです。全くこの通りですよね?
例えば、今は塾に行くお子さんが多いですがその塾に行っている子どもたちにだって当てはまります。
ということは要するにスズキの理念は「普遍的」なのです。これを70年以上前から提言なさってきた鈴木先生に対して…本当に驚きしかないです。
時代の流れに合わせてオンラインとかネット配信がどうとか…スズキも色々と変わらなければならない部分があるのは仕方のないことです。それを否定しても取り残されていくだけですから。
でも!
この基本理念を忘れてしまったらいくらデジタルに強くなっても意味がありません。WEBで配信しても中味のないスカスカなメソッドだったら誰がありがたがるでしょうか。
いま遠い外国で行なわれている蛮行は、いくら時代が進んでもまるで70年前のような映像を私たちにもたらしています…。哀しいことです…
「音楽は世界を救う」
偉大なチェリスト、パブロ・カザルスはスズキの子どもたちの演奏を聴き涙を流してこう言いました。
でも…救えていません…。いつの世も世界のどこかで紛争は絶えません。残念で悔しいです。
でもこの教育を続けていくことで少しでも澄んだ心の子どもたちを生み出していくことができれば少しずつ平和に近づいていきますよね。頑張りたいです…!
戦時下の人々の心に早く平穏が訪れますように…
関連記事
-
神楽坂にあるホールにてヴァイオリン科の研究会が行なわれました
鈴木鎮一先生のご命日である26日に東京のホールにてヴァイオリン科研究会が行なわれ …
-
指導者研究会 その3
今日4日間の日程を無事に終え帰宅しました。 今日のプログラムでは、大変に貴重な豊 …
-
新地区委員会
昨日は激しく雨が降る中、新しくなった地区委員会の会議が御茶ノ水でありました。 雨 …
-
グラコンの練習お手伝い
今日はグランドコンサートでピアノ伴奏をする生徒さんへのレッスンのお手伝いに行きま …
-
卒業録音作り
今月末が卒業録音の〆切です。そろそろ作業も大詰め。 今年はたまたま卒業曲に差し掛 …
-
国領会議
国領の会議は毎月とかではなく時々行なわれます。あまり大きな支部ではなく、会計につ …
-
研究会レポート その2
2日目は朝からまず鈴木鎮一先生の音声を。 コロナ前の研究会では映像だったのですが …
-
吉祥寺練習その2
良く晴れた連休中日、吉祥寺のコンサートの練習が武蔵野市民文化会館の練習室でありま …
-
研究会最終日
昨日、4日間の日程を無事に終え全国指導者研究会が終了しました。最終日は前日に続き …
-
合奏レッスン@国分寺
今日は国分寺支部の合奏レッスン。 いつもの月は「合奏の週」として数日設定しどこに …